綱引き

2004年7月22日 徒然
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-040722-0004.html
↑うーん、G大阪宮本の移籍記事なんやけど、G大阪の方は否定してるようですね。この時期、欧州の移籍記事がメインになるからこういった記事が普通に出てくるのもありなのかと思いました。

宮本云々言う前に、フルアムとの交渉を早く決着つけるほうに集中しているかもしれませんね( ´∀`)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040721-00000012-spnavi-spo.html
↑欧州サッカーの話になるんやけど、スペインの強豪クラブ・バレンシアが違う意味で変わってきてます。

何が変わってるかというと、スペインのクラブなのにイタリア化が進行してるのに驚いてます(汗)

なにせ監督がラニエリ(イタリア人)、補強がフィオーレとコッラーディ(EURO時イタリア代表)んで、これまたEURO時イタリア代表だったディバイオと、どこかしらのイタリアのクラブと勘違いしそうな補強ぶりなんですよ(汗)

そもそもバレンシア自体、堅守で有名なだけにイタリアの選手がすんなりなじめそうなんですわ・・・となるとセリエAでよくみるあたりの激しいプレーが普通にスペインで展開されるんやろか???

うーん、今年はチャンピョンズリーグにも参戦するだけに、バレンシアがイタリアのクラブと対戦するときどんなサッカーをするのか楽しみにしておきましょうか。

お互い、カテナチオなサッカーを展開して、0−0のオチになりそうな気がしないでもないですが( ´∀`)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200407/at00001439.html
↑アジア杯が始まって数日、本日の結果についてはスルーして、某日本監督のコメントを参照すると、

(明日の試合に向けて)やるべきことはやった。選手たちも気合が入っている。ただし、昨日も言ったことだが、今は伝統とか名前だけで勝てる時代ではない。タイトルを取るんだ、という貪欲な姿勢が必要だ。『練習でも試合でも汗をかいて、自分たちのサッカーをしないと試合で負けるぞ』と選手たちには伝えた。90分間、全力を出していくことを、みんなで確認した。


・・・・・それって、あんたが一番肝に銘じなあかんとちゃうか???(汗)

とにかくマターリとみてますんでここはひとつ日本のサッカーのためにもがんばってくださいな(´・ω・`)

全勝は当たり前

2004年7月19日 清水
とまぁ来月から2ndなんやけどここであえて言いたのが1st、ホームゲームの勝率(ナビスコ杯は除く)

鹿島戦    ●1−2
FC東京戦  △0−0
浦和戦    ○4−3
磐田戦    ○1−0
C大阪戦   ●1−2
大分戦    ●1−2
東京V戦   ○3−1

と、3勝3敗1分で5割だからまずまずやんと思いがち何やけど、負けた試合全て逆転負けしてることを考えたらホーム全勝もありえたってことをいいたいのよ。

アウェーの成績はともかく、ホームで逆転負けって言うのは印象が大変宜しくないだけに2ndはホーム全勝を当然のようにこなしていってもらいたいなと思っています。

もうひとつ、アウェーで勝ち点3ももちろんありなんですけどね(笑)仮にアウェーの成績表をつくると、黒か三角だらけの表になるのでつくりません_| ̄|○
昨日書ききれなかった部分なんやけど、攻撃の方はどうやったかというと、アラウージョを軸に、2列目の伊東から前線の北嶋まで攻撃に絡んでくるので見てて、いつ入ってもおかしくないくらいよかったと思います。

しかし、どんだけ攻めの形がよくても入れるときに入れんと流れが変わってしまう危険性があるのであとは決定機を確実に入れるようにしてもらいたいなと付け加えておきます。

とにもかくにも攻撃はアラウージョの出来が左右する面が強い気がすんねん。今後彼が抑えられるケースが増えてくるだけに伊東や太田のモヒカン軍団がどんだけ攻撃に絡めるか、昨日の試合で少しは見えた気がします。

あと昨日の得点は森岡の直接FKからやんやけど、うーん・・・・蹴った森岡をほめるべきやと思うんやけどさ、GK岡中は彼が蹴ってくるとは思ってなかったんじゃないか?(爆)実際身動きひとつとれへんかったし。清水側からすれば裏をかいたといってしまえばそれまでやけど、これからも通用するかどうかは無理ではなかろうかと(汗)昨日みたいにたまに蹴るからこそ効果があるのであって、これで森岡もFK蹴れるぜ〜とサポーターは錯覚しないようにせんとあかんと思います。あっ、相手チームさんはこの映像を流しまくって森岡も蹴れるから用心するように思い込んてください(爆)

逆にこれでプレスキッカーに目覚めたらおもろいけど(笑)
久々の日本平やな〜と思ったら6月の東京V戦以来やから一ヶ月ぶりやねんな・・・・その間に公式戦がなかったから長く感じたんやろか?

それはおいといて、今日の試合は何といっても戸田でしたね。

復帰登録して間もないのにいきなりのスタメン出場。スタジアムが一番沸いてました(笑)

プレー自体何やけど、ここ2年欧州でまともに試合に出ていないのでプレースタイルが落ちてないか不安やったんやけど、試合を観てその不安も一掃してしまいました。

激しいタックル、当たり負けしないフィジカル、ポジショニングとみて特段よかったわけじゃないけど今までの清水の守備面から考慮すれば多大な影響があったなと思います。

今季の清水は中央から突破されるケースが目立ったけど今日は戸田がDFラインから中盤までの攻撃を許さなかったな〜特に1対1になったときなんか相手のパスコースを完全にふさいでたし。

とまぁ戸田自身海外移籍をあきらめてないんやけど、仮に再び海外に移籍しても今の彼を見てる若手にはいい刺激になるんじゃないかと思っております。逆に残ったとしてもそれはそれで2ndの大きな戦力として挑めばいい話であるので、この先どうなろうと悲観的に捉えておりません。このままいい流れでいってもらいたいなと思っております。

しかし、戸田を見て久々にモヒカンカットみたな〜と思ったら伊東や太田までモヒカンカットやんけ〜( ̄□ ̄;

・・・・・ここにも彼のもたらした影響があるんでしょうか( ´∀`)

清水の小ネタ

2004年7月16日 清水
本日五輪メンバーが発表されたけどGKに

黒河キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

曽ヶ端についてはほぼ規定路線やったことを考えると残りのライバルとの競争で勝ち取った選出やと思います。試合に出てくれれば一番えんやけどサブの重要性も予選の段階でよーわかってるはずやからまずはアテネで貴重な経験を積んできてくれ〜西部とのレギュラー争いは五輪から戻ってからが本番やで

んで、公式HPに戸田がこれまた規定路線かのような選手登録&背番号4をひっさけて(笑)明日のナビスコ杯に出るのではと憶測が流れています。

んー、仮に明日先発するようなら欧州でどんだけの経験を積んできたのかじっくり見てみたいなと思っています。
http://freett.com/road_to_25000/
↑こちらで鳥栖スタ満員計画がスタートしました。リンクフリーなのでこちらにも勝手ながらアドレスを載せてしまいましたが、現在鳥栖は知っての通り、大変厳しい状況にあります。この企画で満員になったとしてもその収益が直接反映する訳じゃないと思います。なにせ小中学生2万人じゃ値段にしても数百万程度じゃなかろうかと・・・

でも佐賀県もしくはその周辺の近県にとって身近にプロのクラブがあるっていうのは大きな存在やと思うねん。子供たちがプロ選手のプレ−を見ることでもっとサッカーというものを楽しいものと実感し、中にはプロでやっていこうと思う子供がもっと増えていけばいいなと思っています。

首脳陣が減資だ再建だと、混沌としているからこそ地元サポーターがこういった運動をしてくれることをもっと認識してもらいたいなと思って今日の日記に書かせてもらいました。まぁ見てる人は数人かもしれへんけどさ・・・・・ふらっと見た人が少しでも共感してくれればそれだけで嬉しく思っています。まぁ賛同してくれるのがいちばんええんやけど(笑)

野球の合併問題が世間を騒がせているけど同じプロスポーツとして鳥栖のほうにももっと目を向けてほしいと思っています。

命がけ

2004年7月14日 徒然
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040714-00000014-spnavi-spo.html
↑ゴールに喜ぶあまり心臓発作で監督死亡って・・・・そんなにはしゃいだんか???(汗)ここ数年大好きなフットボールの試合中に選手並びに関係者が亡くなるケースが増えて大変悲しいです。

この監督のご冥福をお祈りすると同時にこのような知らせがこないようにしてもらいたいものです
えー家帰ってからキリンカップの事を知りました(笑)

終了間際にテレビつけたんやけどキリンカップぐらいで選手よ、いちいち泣くなよ・・・・大会主催者には申し訳ないけどさ、あくまで目標は2006年のW杯ベスト8を掲げてるんやから国内の小規模な大会で優勝したぐらいで喜んでいるようじゃ先行き不安です。

マスコミも初タイトルを大々的に報じるんじゃなくて先のアジア杯にむけていい調整ができたぐらいのことをとりあげるべきじゃないかと思うんやけどな〜

数年前だったらキリンカップぐらいで大騒ぎするほどじゃなかったはずなのにな〜いかに代表が試行錯誤を延々繰り返してる結果じゃなかろうかと、自虐に走ってる気がしてなりません_| ̄|○
http://www.saitama-np.co.jp/news07/11/10r.htm
↑とまぁ浦和の練習場うんたらの報告はどうでもええんやけど、最後の文章で

犬飼社長はまた、リコール隠しで揺れているクラブの筆頭株主、三菱自動車工業との関係について「今でこそレッズは独立できたが、三菱自工からはこの10年で100億円の支援を受けた。三菱のイメージを回復する唯一の財産がレッズである以上、今度は積極的に恩返ししたい」との認識を示した。

と、いうてるんやけどどうやって恩返しするんや??先日浦和の永井が事故ったばっかなんやから余計にアピール難しいと思うんやけどな・・・・

これで彼が三菱車のCMに起用されたらもっとおもろいんやけど(笑)

そんなんやから東海地方の某チームに横断幕で皮肉られるんだよな(汗)
話を変えてドイツ代表に話になるんやけど、EUROで予選敗退したため辞任したフェラー監督の後釜がなかなかみつからないそうです。いろいろ名前があがっているそうですが、ことごとく断れてしまう有様(苦笑)

そんなに魅力ないんかな??かたや、これまた空席になっているフランス代表監督なんやけど逆にこちらは公募した結果、応募殺到だそうです(汗) 

なんなんやろな〜この差は。フランスはこの調子ならすぐ監督がきまりそうやけどドイツはどうなるんやろ・・・・・

あっ!横浜FC監督のリティさん。いまなら母国の代表監督になれる可能性大ですよ〜(爆)

いっそのこと立候補してみたらどうでしょうか( ´∀`)
本日は三ツ沢で横浜FC−鳥栖戦を見てきたんですが・・・・

後半1分にGK菅野がゴールを決めてしまいました(汗)

PKとかじゃなくて普通に蹴ったロングボールが入ってしまいました。

・・・・・今日の感想はこれでおしまい_| ̄|○

終始横浜FCのペースで終わってしまいました。うーん、ここ数試合動きが悪いな〜やっぱ減資失敗の報道による悪影響か?いまいち精彩が感じられませんでした。いろいろ周囲の声が騒がしくなるだけにプレーに集中させてあげたいんやけどな・・・・
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-040709-0013.html
↑現在、柏に在籍してるブラジル代表ドゥドゥに欧州の各クラブが獲得を狙っているそうです。まぁ、ボランチながらワールドユースで得点王になった選手やから注目されるのは当然ですな。よう考えたらそんだけの選手がよく日本のチームにきてくれたな〜とおもうわけですわ(笑)

でも、この間の柏−清水戦でドゥドゥみたんやけど柏のチームになじんでないせいかイマイチな印象しか残ってへんねん。フル代表に選ばれるくらいやから実力はあるとは思うんやけどそれがうまく発揮されてないといったほうがええんかな?そうやったら欧州移籍もありうるわけやな。

でも候補にあがったポルトに移籍なんかしたら12月のトヨタカップで再来日する可能性もあるわけやねんな〜(笑)もしポルトに移籍して、バリバリのレギュラーになってトヨタカップにやってきたら柏サポは複雑やろな〜(爆)

でも昨年、あれやそれやの理由で横浜Fマリを袖にしてミランに移籍したカフーがトヨタカップで横浜国際のピッチにたったのは皮肉としかいいようがありませんがそれと似た状況がありうるかもしれませんね( ´∀`)

そっくりさん

2004年7月8日 清水
新加入のFWチョ・ジェジンは鶴見にそっくりらしい・・・・

よーし、これでセットプレー時にそっくりさんで2台電柱としてみる楽しみができたぜ(笑)

とはいっても五輪後に合流らしいので、清水お披露目は夏の終わりになりそうです。でも、五輪でヘタレなプレーをしてたらそれこそ2ndステージ開幕時で真夏の夜の夢にならないようにしてもらいたいんですけど_| ̄|○

まー彼自体まだ若いから過度の期待をしたらあかんとは思うけどさ。

さて

2004年7月7日 清水
先日、石崎監督は残る外国人枠に左サイドの選手をとるそうです。

うーん・・・・たしかにいろんな選手が使われてきたんやけど、そんだけ決め手がなかったってとこか?せっかくやからもっと試合で使ってみてほしいとこやけど、そこに新外国人がはいるなら伸び悩む若手の手本なる選手の獲得を望みます。

要するに飛びぬけた個人技をもっているんじゃなく戦術に対する柔軟性と正確な技術がある選手なので、年齢は関係ないと思っております。そう考えると玄人うけするタイプになるんやけどある意味地味な外国人選手(笑)になるかもしれませんが、自分としてはそれもよしだと思っております。

どっちにせよ、戦力になってくれることを前提にせなあかんけど(´・ω・`)
もう2日たって、あちらこちらで書かれてるので、簡単に箇条書きで抜粋。

開始してポルトガル猛攻
    ↓
決めてなし。ミスも目立つ。
    ↓
ギリシャのディフェンスが崩せない
    ↓
数少ないチャンスをものにされる
    ↓
更に猛攻しかけるもシュートが枠に行かない
    ↓
ギリシャの逃げ切り

微妙に違うけど開幕とほとんど一緒だったような気がすんねん(汗)

しかしポルトガルにとってもうまい具合に世代交代が進んだから、長い目でみたら収穫あったんじゃないかと思うんやけどな〜

正に組織サッカー極まれりっていった感じやね。こうゆうのを奥深く見続ければもっとサッカーが面白くなってきそうな気がします。

終了間際に、フィーゴにむかった乱入男さんをみてると、ひとつ移籍を間違うと恐いな・・・・・と思いました(;´∀`)

いまさらですが

2004年7月5日 清水
本日、石崎監督就任の会見&戸田の(一時)復帰の発表がありました。

オフィシャルHPには先月から掲載されてたので今ごろかよというツッコミはスルーする方向で戸田に関しては、海外移籍の意欲満々なので彼の希望が通るよう、代理人はがんばってください( ´∀`)

その間、彼にはある意味贅沢な紅白戦要因として若いのをビシバシ鍛えてあげてください。あっ・・・くれぐれも熱くなりすぎてけがするオチだけは勘弁してください(笑)

早朝、EURO見てたせいで大変眠いです・・自業自得といえばそれまでやけど。その件は明日以降にでもまわしときます。
さて・・・・・明日の早朝、EURO決勝を見るために今日の夜すること

?夜更かし覚悟!3時半まで起きてるぜ
?早く寝て3時半起床

明日のことを考えれば?を選択するのが当然ですが、いつものペースで起きてると?になる可能性が大でございます。

とまぁ、どっちを取るにせよ明日の仕事の効率は8割減になることは明白ですが( ゜Д゜)y─┛~~
Jリーグのオールスター自体今日の夕方までまったく気付きませんでした(笑)

なんなんやろ?興味がわかないんだよな〜イベント要素が強すぎて今ひとつ見たいって気がしないんだよな。どーせならチャリティ−マッチにでもしたほうが主催する意味があると思うんやけどな。なんかもったいない気がしてなりません。

どっちにせよ年に1回しかないんだから10年かけて「Jリーグオールスターが行く、2002年W杯スタジアム巡礼ツアー」でもやるってのはどうやろ?(笑)

ほら・・○城スタジアムとかエ○パとか維持費がかかって大変みたいだからさ〜イベント持っていってあげようよ〜(爆)

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索