鳥栖に行く若者

2004年12月17日 鳥栖
あちこちで話題になっている、高林と阿部の鳥栖練習参加。

鳥栖公式にも高林と阿部の出場記録が載ってましたね。仮に鳥栖に移籍するようだとレンタルかな??高林はわからんけど阿部はレンタルじゃないかな??まー鳥栖に行くようなら鳥栖戦を観にいく楽しみが2倍増(大げさ)になるので、ぜひ鳥栖との契約を勝ち取ってもらいたいものです。

一時は太田圭輔に代表されるように何人かは甲府に流れてたんやけど甲府も昇格を意識し始めたから清水の若手なんぞ養ってる余裕がなくなってきたってことか??(汗)そーいや山崎光太郎どーすんやろ?(´・ω・`)
忘れがちなんやけど・・・・・

高木和道は戻ってくるの??

レンタル移籍で神戸にいってるんやけど、清水は戻ってこいで神戸は残ってくれと完全な綱引きになっております。個人的には復帰を希望してますが戸田の処遇よりも重要なことやと思ってるのでぜひ復帰できるようフロントさんここはひとつよろしくです。

神戸やし、金つまれたら勝ち目ないからな・・・それが不安(´A`)

寝耳になんとか

2004年12月14日 清水
Jリーグベストピッチ賞・日本平スタジアム

昨日のJリーグアウォーズにて、適当にスルーしようと思ったら意外なとこから受賞のおしらせがきましたね。ところで・・・

受賞の基準って何?(笑)

いや別に疑ってるわけじゃないけど数年前までは芝がボロボロだったのを知ってるだけに賞されるまでになったのは素直に喜びたいなと思います(;´д⊂)

これからも日本平の芝管理人の皆さんがんばってください

サントスですか

2004年12月11日 清水
ヘッドコーチにサントスですか。お互い指導歴があんましないもの同士なのでいささか不安ではありますが、選手をビシバシしごいてくれることを期待してます。

3Rねぇ・・・・マスコミ受けを狙ってもあるけど、今足りないものを多少は理解してるようでなによりです。尊敬よりも信頼<reliance>の方がよかった気がしますが。何に対してかはご想像にお任せします( ゜Д゜)y─┛~~

さて、明日は入れ替え戦第2戦です。ある新聞やと90分で終わったら最終便で博多に戻って祝賀セレモニーをやるという普通の日帰り遠征なみの行動をとるあたり並々ならぬ決意が見える気がします( ´∀`)
最終予選の組み合わせが決まったようですね。北朝鮮にバーレーン、イランですか。なんか大変な組になったようですね

オマーンに辛勝、消化試合シンガポールに1点しか取れないチームなので監督さんも会長さんも厳しい表情してるみたいですね

フーン( ´-`)

あの中国の地でアジア杯優勝できるぐらいの力があるんですよ。あくまで普通にやっていればいけると思いますがね。誰かさんが余計な作戦をしないでやれば2位以内はいけると思いますけどね。

98年W杯予選の時は2位でもプレーオフにまわされたことを考えれば2位でもW杯出場が決まるのはまだましな方ですよ。
清水、来季新監督に長谷川健太氏発表

・・・・・(;´∀`)

冗談かと思ったら本当になってしまいましたね。決まった以上うんたらかんたら言いたくないので、彼が目指すサッカーに合う選手の補強を切に願います。批判するのは開幕してから結果が出なかったときにすれば良いだけの話。今からあれこれ言うのはお門違いやと思うんやけどな〜そんな人は放っておきましょう。
思うに監督自身がやりたいサッカーを選手が体現することは観てる側にも面白さが出てくるやろし、結果も自ずとついてくるのではなかろうかと。今年新潟や山形などを例にあげると監督自身がやりたいサッカーができていたからこそ戦力が浦和や横浜並でなくてもある程度の結果を残せたと思うんやけどね。

個人的にはアラウージョが退団するのを機会にブラジルカラーから一新するのもひとつの手やと思うけどな〜

今年は変に個人技ばかり目立つサッカーでしたから○| ̄|_

時代なのよ

2004年12月7日 清水
戸田移籍直訴?2年前イングランドに行く時もおんなじことをいうてたので特に驚きもしませんでしたが、いかに今の清水にプロ意識が低いのか彼なりの言い分ではなかろうかと考えております。

ここ数年の低迷を考えれば、監督云々の問題ではなくなってきてるので残った選手の奮起を期待したいです。自分としてはオシムぐらいの厳しい監督にでもならん限り選手の意識は変わらんと思ってるんやけどね(汗)

どーせ国内移籍するならきっちり移籍金をもらえるよう、フロントはここはひとつよろしくです( ´∀`)

あー、そうそう「代表復帰」のために移籍というのはあの人が監督やってるかぎり一生無理な話なので諦めてください(笑)現に下位の柏さんや桜さんから選んでるくらいですから( ゜Д゜)y─┛~~

漠然と見てみる

2004年12月5日 徒然
特に何も見るテレビがなかったんで飯食いながらボーっとチャンピョンシップをみてたんやけど決勝ゴールを決めて、完封に貢献したDF河合竜二って2年前浦和を戦力外になった選手やったんやね。これで浦和が敗退するようやと皮肉な話やな・・・・まーこれがあるから面白いって意見もあるけど(´・ω・`)
入れ替え戦のネット中継については予想通りの状態だったので音声だけでマターリと聞いてたわけですが、何気にスパサカのHPをみるとチャンピョンシップの名場面を放送するにあたってのアンケートをするそうですな。まぁたくさん出ている鹿さんや磐田さんがうざいくらい映るわけですが、せめて99年の清水の勇姿を見たいなと思って西沢淳二のアレとかノボリのFKとかに投票でもしてみようかな( ´∀`)

結果は負けたけどいい試合してたからぜひ放送してもらいたいな〜1分ぐらいしか映んなかったら凹むで、ほんまに。

なにがいいたい

2004年12月3日 清水
http://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-041203-0001.html
↑清水、新監督は長期政権託すとはいっても降格の現実を考えると、じっくり育成より結果をださなあかんってほうが重視されてしまうんじゃないか?

となると・・・あの方への監督打診は矛盾してるような気がするのは自分だけか?(汗)それやったらJでの経験豊富な清水秀彦とかでもええんちゃうか??新人の監督をつけるなら優秀なヘッドコーチをつけないとあかんやろ。いい例が今季のレッズは新人監督ブッフバルトと一緒に経験豊富なゲルト・エンゲルスがヘッドコーチでいたからこそセカンド制覇につながったと思ってんやけどね。

まぁ、そこんとこよーかんがえて監督を選んでください

規定路線ですか

2004年12月2日 清水
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/12/02/05.html
↑長谷川健太氏が清水監督就任へ

・・・・・・・・

やめとけ〜すげー悪い予感がするよ〜(汗)

なんか監督の力量云々以前に話題先行といったマスコミ向けな気がすんねん。まーここでぶつぶついうてもしょうがないけど仮に就任が決まった日には堀池、大榎をコーチ陣にすえて三羽烏コーチ陣として最集結ぐらいのネタでもやってもらいたいものです。無理やろな・・・・・(苦笑)

これって獲りまくるの始まりですか( ´∀`)

とりまくる

2004年12月1日 清水
獲りまくる、獲りまくる。獲りまくる・・・・・・・・・

あーなんか一昨年の何かを思い出しそうですね( ´∀`)とりあえずは新監督になられる方に沿う人選がいいですが、監督ま〜だ〜??補強以前に既存の選手が確変でもおこしてくれれば必要ないと思いますが(笑)

あとはチョが2年目のバ○ンのようにならないことか??(爆)
清水の最終戦。聞いた話ですと相当荒れたようですな・・・・・
抜粋すると

北嶋投入時の『真田』コール
試合後の石崎監督への『辞めろ』コール
選手への激励の拍手
試合後社長に謝罪を求め、サポーターが居座り。


はっきりいいまして、この行為をした皆さん。同じ清水を応援する身として大変恥ずかしいです。あんたらに清水を応援する資格なんてないわい!!!(怒)

ここ数年低迷が続き、監督も毎年交代してる。にもかかわらずこの成績なのは監督だけの責任じゃないでしょ?選手のレベルが問題になってくるんじゃないかと思わないですか?ユース上がりで愛着がある選手もいるでしょうがここ数年感じたのがサポーターは選手に甘すぎます。2,3年でのびた選手ってだれや?自分は杉山ぐらいしか思いつかへんで。もっと現実を直視してもらいたいですな。3年連続で2桁順位なんですよ。他所から見れば勝ち点を計算できるチームを見下されてもおかしくないですよ。今季は何とか残留は出来たけど、サポーターもフロントもチームを一から再建するって気概をもってもらわんと今度こそ降格の現実を見ると思っています。

清水のサポーターはここ数年で成績同様、モラルが一気に低下してしまいましたね・・・自身もゴール裏から離れて試合を見る機会が増えたのはいうまでもありません。本当に清水が復活するのに時間がかかりそうだなという気がしました。有望な高卒の選手も加入してくれます。来季は彼等と共にリベンジの足がかりにしたいと思います。

鳥栖から帰還

2004年11月29日 鳥栖
つーわけで戻って参りました。正確には昨日の夜やけどすぐ寝てもうたし(汗)

それはそうと、最終戦見た感想を一言でいうと、後半戦の低迷を象徴する内容の薄い試合やったな〜(涙)

なんて言っていいのかな〜相手の川崎は殆ど控えのメンバー構成やったのにパフォーマンスや集中力などいろんな部分で下回ってたな〜組織プレー云々の問題じゃなくてやっぱ周りの雑音が選手の集中力を欠いたのやろか??第3クール以降の試合を見ても(別に第3クールに限った話じゃないけど)立て続けの失点がやたら目についたのも偶然じゃないと思うな〜そう考えると来季は選手が安心できる環境のもとで行えることを切に願ってオフの動向に注目したいです

まぁ何を意味するかはあえて言いませんが(爆)

遠征前夜

2004年11月26日 鳥栖
といってもこれかいてるの昼間なんやけど(笑)

昨年の最終戦以来の鳥栖スタなんやけど昨年がアレだっただけに今年こそ期待はしたいなと思っていますが、相変わらずチームとフロントのゴタゴタは続いています。この頃には多少はましになっていると思ってたのに_| ̄|○

それはそうと昨年あんだけボロボロやったのにドローにして見せたんやから今年は勝ってもらわんと気がすみません(笑)昨日のニュースに我那覇も負傷ということで川崎のスタメンってどんなんがくるんや??勝ち点&得点100を達成したからモチベーションが下がってるちゃうか??片や鳥栖もキャプテン・朝比奈や佐藤大実が出場停止。聞いたら羽畑や小石もケガやって??こっちもスタメンが読めません(汗)

それはともかくここ3年間、鳥栖はホーム最終戦負けがないんやからゲンを担ぎまくって勝ち試合を期待していってまいります〜♪

時代の流れ

2004年11月25日 清水
http://www.s-pulse.co.jp/s-pulse/2004release/pre1124_1.html
↑真田さん、引退ですか・・・・・うすうすは覚悟してたんですが実際発表されるとさびしいものですな。

まぁ、これの時代の流れと言ってしまえばそれまでやけど、今いる黒河、山本あたりがしっかりしてくれれば安心して引退できると思います。

あーそうや、間違っても来年GKケガ人続出で現役復帰というオチだけは勘弁してください(汗)

お疲れ様でした。真田さん。
つーわけで本日Jリーグが開催されました。恒例のJ2でも・・・

3位 福岡 73 → +13(←得失点差)
4位 山形 71 → +9


福岡が勝ったため、京都も完全に消えました。正に一騎打ちやねんな。あー近くにすんでたら最終戦の直接対決絶対いってるな、俺(汗)山形は今日の引き分けは痛いと思われがちやけど、それほどショックがでかいとは思えないな〜

仮に今日山形が勝っても勝ち点で並ぶけど勝ち点が並んだ場合、得失点差によるから現在その得失点は福岡がリードしてるから順位が変わるってことはなったわけやねんな。せやから山形が最終戦勝たなあかん状況になんもかわりはないわけよそうなると、今日の引き分けで逆に気持ちが引き締まるんじゃないかと思うんやけどな〜さてさて、最終戦どんな結末がまっているのやら・・・・・

もう明日

2004年11月22日 鳥栖
土曜に試合が終わったばっかやけど祝日の関係で明日試合やねんな〜

なんか実感がわいてこないな〜(汗)そりゃ清水も残留が決まったし賞金にとどく順位にいけるわけでもないから明日の試合余計にだらけそうな内容になりそうで恐いねん(爆)

清水は結果はもそうやけど大量失点なんぞしたら帯同した選手みんな各駅停車の鈍行電車でかえってください( ´∀`)

それはそうと鳥栖は明日福岡との九州クラシコやねんな!!今福岡は6連勝と上り調子。片や連敗まっしぐらの鳥栖(涙)と対照的な両チームやけど、前節仙台が昇格のかかった山形をやぶったように、九州同士としての意地ってもんを見せてもらいたいですな!!集客が見込める福岡があがったら営業面でもマイナスやし

でも前節の京都戦を見てしまうと本当に勝ち目あるのか不安だらけの現実に引き戻されるんだよな_| ̄|○
残留決まりました。まぁ、正直ホッとしてますが、今年を象徴するかのような不安定な試合運びやったな・・・

1点リードしても追いつかれる不安が拭えぬまま同点となったときは「またかよ・・・」と愕然としましたが、終了間際のゴールを見た瞬間、来季に向けた一筋の光がみえたかなと思いました。なにせ今年は先制→追いつかれる→逆転されるといったシーンを何度見せられたことか_| ̄|○

とりあえずは来季加入してくれる有望な新人もJ1の舞台で戦えるだけに来季は彼等と共にリベンジの足ががりの年になってくれればと思っています。となると・・・・・12月の清水は完全オフです(爆)お前ら12月は三保の砂浜を毎日走らんかーいヽ(`Д´)ノ大宮は来年リベンジしちゃる!!


つーわけで大宮の昇格がめでたく決定したので順位表から外させてもらいます。よって今節終了の順位はと・・・


3位 福岡 70 ↑
4位 山形 70 ↓
5位 京都 66 →


ここにきて福岡がきましたな(汗)
京都もわずかながら可能性あるけどこりゃ福岡、山形の一騎打ちやな。福岡に至ってはここにきて6連勝かよ〜昨年の勢いを彷彿させますな。山形は追いつかれた立場やけど最終戦ホームやから離されんようにして最終節に臨みたいですな。次節どうなるやら・・・・
バルセロナが、当面はユニホームの胸にスポンサー名を入れない伝統を守ることを決めた。17日付のスペイン紙ムンドデポルティボによると、オーストラリアのウェブサイト「betandwin.com」が3年で5000万ユーロ(約67億5000万円)で打診したが、断られたという。バルサは1899年の創立以来、ユニホームに企業名を入れないポリシーを貫いてきたが、クラブ幹部が協議を続けていた。

漢(おとこ)気あるやん。いーねいーね。

とまぁ、サッカークラブの財政は相当圧迫してるのが我々外部の人からも承知してるほど露わになっているご時世。金なんぞより名誉じゃ!といってくれるところがあるだけでなんか嬉しくなります。ほんまにライバルの金儲け主義レ○ルとは対称的やねんな〜(笑)

たしか今季バルサに移籍したエトー(カメルーン代表)も1000億ユーロつまれてもレアルなんぞに行かん!とお金じゃないという気持ちを豪語しただけにそのバルサが伝統を捨てて胸スポンサーいれたら話にならんわな(笑)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索