わかりきったものほど退屈になる
2004年6月10日 その他サッカーネタ(国内)えー昨日一応インド戦みてたんですけど後半途中からはチャンネルを切り替えておりました。だって途中から退屈になってきたんだもん(爆)なにせ始めっから実力差がありすぎる相手にホームで対戦するんやから、圧勝で当たり前やんという認識が前提と考えてたんやけど誰かさんは「1−0でもいい」なんぞ言ってたのにはあきれてしまいました_| ̄|○
どうも自分には勝って当たり面の試合の大量得点を観るよりは1点勝負の緊迫した試合を観るほうが性にあってるかもしてませんね(汗)
代表の試合はトーナメントのように短期決戦が主やから内容よりは結果を重視すべきやと自分は考えております。よって内容を求めるのは親善試合だけであって、その内容もあくまで大きな大会への過程に対しての内容であるから、昨日の試合のように結果がわかりきった状態になったんで退屈になってもうたやろな〜多分(−−;
方やJリーグのようなクラブで考えると、基本は通年かけたリーグ戦になるから結果は当然のこと、すぐに次の試合があるから内容も求められるわけなんよ。つまり結果も内容も平行して大事になってくるから何試合か観続けないと面白さはなかなかわからないやろな〜
代表はその試合もしくは大会期間だけに集中してるからにわかで見る人にも入りやすいんやろな〜Jのクラブはあくまで地域密着が前提やからJのクラブがあるところに住んでるもしくは近くに住んでる人はぜひともスタジアムに観にいってほしいな〜いけなくても多少は気にかけてくれるぐらいでいいからさ。そうなるとサッカーをみるのってもっと面白くなるやろな〜と改めて実感致しました(・ω・)
どうも自分には勝って当たり面の試合の大量得点を観るよりは1点勝負の緊迫した試合を観るほうが性にあってるかもしてませんね(汗)
代表の試合はトーナメントのように短期決戦が主やから内容よりは結果を重視すべきやと自分は考えております。よって内容を求めるのは親善試合だけであって、その内容もあくまで大きな大会への過程に対しての内容であるから、昨日の試合のように結果がわかりきった状態になったんで退屈になってもうたやろな〜多分(−−;
方やJリーグのようなクラブで考えると、基本は通年かけたリーグ戦になるから結果は当然のこと、すぐに次の試合があるから内容も求められるわけなんよ。つまり結果も内容も平行して大事になってくるから何試合か観続けないと面白さはなかなかわからないやろな〜
代表はその試合もしくは大会期間だけに集中してるからにわかで見る人にも入りやすいんやろな〜Jのクラブはあくまで地域密着が前提やからJのクラブがあるところに住んでるもしくは近くに住んでる人はぜひともスタジアムに観にいってほしいな〜いけなくても多少は気にかけてくれるぐらいでいいからさ。そうなるとサッカーをみるのってもっと面白くなるやろな〜と改めて実感致しました(・ω・)
コメントをみる |

予感的中(汗)
2004年6月9日 その他サッカーネタ(国内)先日イタリアの五輪代表と同組やったら嫌やな〜と思ってた矢先に日本はイタリアと同グループになってしまいました_| ̄|○
ほんまに悪い予感ばかり当たるのは気のせいか?( ̄□ ̄;
どっちにせよメダルを目標ににしてるんやから強豪の一つや二つには勝たなあかんことやし、グループリーグのうちから対戦しとけば決勝トーナメントで戦う上での経験になってくれればええんちゃうかな〜大会中に成長する選手もいるんやから前向きに捉えましょうか。
ほんまに悪い予感ばかり当たるのは気のせいか?( ̄□ ̄;
どっちにせよメダルを目標ににしてるんやから強豪の一つや二つには勝たなあかんことやし、グループリーグのうちから対戦しとけば決勝トーナメントで戦う上での経験になってくれればええんちゃうかな〜大会中に成長する選手もいるんやから前向きに捉えましょうか。
コメントをみる |

最近清水の公式でアウェー・バスツアーのお知らせをしてるんですが、最近発表された大分ツアーの詳細をみてびっくりしました。
清水・三保を金曜20時に出発し、大分着は土曜の12時。途中休憩などあるだろうけど最長16時間もバスに乗るのはきついやろ〜野球・メジャーリーグのマイナー選手じゃないんやから・・・
自分はバスが苦手な方なので数時間は我慢できても一日の半分以上をバスに乗るなんてとてもできません。高速バス等も乗ったことないもんで_| ̄|○
そう考えると今静岡で問題になってる空港建設もアウェーの移動時間短縮のためにぜひ開設していただきたいと思っているわけであります。維持費や騒音、収益など問題あると思うんですが、同県民のサポーターならアウェーの度によく使うんではないかと思いますが(・ω・)
清水・三保を金曜20時に出発し、大分着は土曜の12時。途中休憩などあるだろうけど最長16時間もバスに乗るのはきついやろ〜野球・メジャーリーグのマイナー選手じゃないんやから・・・
自分はバスが苦手な方なので数時間は我慢できても一日の半分以上をバスに乗るなんてとてもできません。高速バス等も乗ったことないもんで_| ̄|○
そう考えると今静岡で問題になってる空港建設もアウェーの移動時間短縮のためにぜひ開設していただきたいと思っているわけであります。維持費や騒音、収益など問題あると思うんですが、同県民のサポーターならアウェーの度によく使うんではないかと思いますが(・ω・)
視点をかえてみる
2004年6月7日 その他サッカーネタ(国内)イタリアがアテネ五輪の出場権を決定したそうです。よしっ!これでデ・ロッシやジラルディーノがみられるぜ!
って、セリエAをみてないと誰やねんって話になるけど(笑)
自分の家にはスカパーを導入しているのでセリエAも見れるわけなんですが五輪の日本代表もいいですけどイタリアの若手選手の活躍もちょっとは楽しみにしております。うーんでも抽選で同じグループやったらやだな〜(汗)民放で観れる恩恵はあるけどさ〜( ゜Д゜)y─┛~~
そういえば海外でプレーする日本の選手ってよう考えたらDFがいなんだよね。一時期宮本がプレミアに行く話もあったけどさ〜。イタリアのサッカーといえば伝統にもなっているカテナチオ・守備のサッカーなんやから日本のDFもイタリアでプレーする姿が見てみたいと思っております。
仮に横浜の中澤あたりとかがセリエAで活躍するようやったら今よりも更に屈強なCBになれるかもしれないんやし、ヴィエリやシェフチェンコなんかを毎回相手にすればその辺の国際試合なんかよりも守備の強化にはもってこいやと思うんやけどな〜
って、セリエAをみてないと誰やねんって話になるけど(笑)
自分の家にはスカパーを導入しているのでセリエAも見れるわけなんですが五輪の日本代表もいいですけどイタリアの若手選手の活躍もちょっとは楽しみにしております。うーんでも抽選で同じグループやったらやだな〜(汗)民放で観れる恩恵はあるけどさ〜( ゜Д゜)y─┛~~
そういえば海外でプレーする日本の選手ってよう考えたらDFがいなんだよね。一時期宮本がプレミアに行く話もあったけどさ〜。イタリアのサッカーといえば伝統にもなっているカテナチオ・守備のサッカーなんやから日本のDFもイタリアでプレーする姿が見てみたいと思っております。
仮に横浜の中澤あたりとかがセリエAで活躍するようやったら今よりも更に屈強なCBになれるかもしれないんやし、ヴィエリやシェフチェンコなんかを毎回相手にすればその辺の国際試合なんかよりも守備の強化にはもってこいやと思うんやけどな〜
コメントをみる |

今日からここ静岡でも梅雨入りとなりました。
もし仮に昨日雨やったらどんな展開になってたんやろ?
盆地・小瀬やから湿度が高いので蒸し暑くなるのか、逆に雨が強くなって思いっきり寒い中でやってたのか(汗)
どっちにせよ観に来る客にとっては肌が焼けるか、ずぶぬれになるかになるわけやから大変なのは変わりないわけやけど( ゜Д゜)y─┛~~
これからの時期はナイトゲームが主になるから、うだるような暑い中で観にいくのはこの時期かもしくは9月末あたりに残暑が厳しい中でのデイゲームに限られるやろうけど、3ヵ月後に暑い中行く羽目になりそうな気がしないでもない。こんな予想いい意味で裏切ってほしいものだが_| ̄|○
もし仮に昨日雨やったらどんな展開になってたんやろ?
盆地・小瀬やから湿度が高いので蒸し暑くなるのか、逆に雨が強くなって思いっきり寒い中でやってたのか(汗)
どっちにせよ観に来る客にとっては肌が焼けるか、ずぶぬれになるかになるわけやから大変なのは変わりないわけやけど( ゜Д゜)y─┛~~
これからの時期はナイトゲームが主になるから、うだるような暑い中で観にいくのはこの時期かもしくは9月末あたりに残暑が厳しい中でのデイゲームに限られるやろうけど、3ヵ月後に暑い中行く羽目になりそうな気がしないでもない。こんな予想いい意味で裏切ってほしいものだが_| ̄|○
コメントをみる |

本日は小瀬に行ってまいりました。甲府−鳥栖戦を見てきたんですが、なにせ暑い!公式だと30度あったそうな(汗)この時期の小瀬はきついって・・・もう何年もやってるんやから6月から9月まではナイトゲームにしようや。
というのも今日の試合は選手の動きがいつのにもまして重いこと重いこと(汗)最初は暑い中での試合やから前半ある程度抑えて後半勝負かと思ったんやけど最初っから選手バテバテで試合をしていました(;´д⊂)
そんなんやから前半は甲府ペース。バロンにボールを集めるんやけど鳥栖の守備陣も簡単に仕事はさせない。その繰り返し、バロンは高さよりも足元にもいいのを持ってるのを清水時代から知ってるのでそっちにも注意してくれよ、と思ったら前半終了に足元のポストから土橋にゴールを割られてしまう。あ〜バロンに集中しすぎたな〜と思いました。
後半は甲府もバテバテになってきてファールの連発。結局甲府の選手が黄紙2枚で退場するわけやけど鳥栖は後半中盤の動きが悪いところに村主を投入。この2つが重なったことで鳥栖の中盤がよくなったわな。
後半途中からは鳥栖にもチャンスが多く生まれるんやけど決定的なシーンを幾度もなく外してるのを見てこのまま終わるかと思ったら最後の最後で同点ゴール。んでそのまま引き分けで終わったんやけど鳥栖にとってこの引き分けは試合内容がよくなかった分だけに大きいと思うな。
逆に甲府側からすれば逃げ切れなかったことが課題やろな。そういえば4月の仙台戦も追いつかれてるし・・・
とにかく疲れる試合でした。
というのも今日の試合は選手の動きがいつのにもまして重いこと重いこと(汗)最初は暑い中での試合やから前半ある程度抑えて後半勝負かと思ったんやけど最初っから選手バテバテで試合をしていました(;´д⊂)
そんなんやから前半は甲府ペース。バロンにボールを集めるんやけど鳥栖の守備陣も簡単に仕事はさせない。その繰り返し、バロンは高さよりも足元にもいいのを持ってるのを清水時代から知ってるのでそっちにも注意してくれよ、と思ったら前半終了に足元のポストから土橋にゴールを割られてしまう。あ〜バロンに集中しすぎたな〜と思いました。
後半は甲府もバテバテになってきてファールの連発。結局甲府の選手が黄紙2枚で退場するわけやけど鳥栖は後半中盤の動きが悪いところに村主を投入。この2つが重なったことで鳥栖の中盤がよくなったわな。
後半途中からは鳥栖にもチャンスが多く生まれるんやけど決定的なシーンを幾度もなく外してるのを見てこのまま終わるかと思ったら最後の最後で同点ゴール。んでそのまま引き分けで終わったんやけど鳥栖にとってこの引き分けは試合内容がよくなかった分だけに大きいと思うな。
逆に甲府側からすれば逃げ切れなかったことが課題やろな。そういえば4月の仙台戦も追いつかれてるし・・・
とにかく疲れる試合でした。
コメントをみる |

産みの道のり
2004年6月4日 その他サッカーネタ(国内)http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040604-0034.html
↑JFL愛媛FCがJ2入りに向けて愛媛県知事がサポートしてくれるそうですね。今年のJFLは大塚FCがJ2にむけて準備してる話もあがっているだけに来年新たなプロチームの誕生なるかどうかといった点で大変楽しみにしております。
そういえばこの大塚FCも現徳島県知事の肝いりで具現化してるんやもんな〜。知事選挙の公約に「Jのクラブを作る」と掲げてるくらいやから、公約違反するわけにはいかんでしょ(爆)
Jリーグの理念はあくまで地域密着。そういった意味では県がバックアップしてくれるのはええことやな。その上、両チームとも四国のチ−ムやからお互いライバル意識ありそうやし(汗)どっちにせよ四国のサッカーファンの期待に添えるようがんばってほしいものです。
↑JFL愛媛FCがJ2入りに向けて愛媛県知事がサポートしてくれるそうですね。今年のJFLは大塚FCがJ2にむけて準備してる話もあがっているだけに来年新たなプロチームの誕生なるかどうかといった点で大変楽しみにしております。
そういえばこの大塚FCも現徳島県知事の肝いりで具現化してるんやもんな〜。知事選挙の公約に「Jのクラブを作る」と掲げてるくらいやから、公約違反するわけにはいかんでしょ(爆)
Jリーグの理念はあくまで地域密着。そういった意味では県がバックアップしてくれるのはええことやな。その上、両チームとも四国のチ−ムやからお互いライバル意識ありそうやし(汗)どっちにせよ四国のサッカーファンの期待に添えるようがんばってほしいものです。
今年の夏はこれで決まり
2004年6月3日 清水ここ数日、清水の選手が坊主頭になる傾向が続いています。今日を含めると鶴田、鈴木(隼)、山本に続いて黒河もボウズになったそうです。
何があったかはよーわからんけどなんか疚しいことでもしたか?(爆)間違っても某イングランドの7番さんみたいにしたとは言わないでほしいな(笑)
そういえば昨年の神戸も主力選手が坊主頭にしてたんやけどさ・・・
そうこういってるうちに土曜日はナビスコ杯です。対浦和戦、ホームでは尋常に強いのにアウェーになると最近連敗中です。しかも昨年1−6なんて試合もあったし・・・・もし今回も大敗するようだったら全員丸坊主や〜、北嶋も森岡もみんなや〜
とまぁ次誰が坊主になるかある意味楽しみですね( ´∀`)
何があったかはよーわからんけどなんか疚しいことでもしたか?(爆)間違っても某イングランドの7番さんみたいにしたとは言わないでほしいな(笑)
そういえば昨年の神戸も主力選手が坊主頭にしてたんやけどさ・・・
そうこういってるうちに土曜日はナビスコ杯です。対浦和戦、ホームでは尋常に強いのにアウェーになると最近連敗中です。しかも昨年1−6なんて試合もあったし・・・・もし今回も大敗するようだったら全員丸坊主や〜、北嶋も森岡もみんなや〜
とまぁ次誰が坊主になるかある意味楽しみですね( ´∀`)
コメントをみる |

少し前の話ですが、ブラジル代表MFリバウドが日本のクラブからオファーがあったことを認めたそうです。
まぁどこまで本当かはわからんけど資金に余裕がありそうなとこか有力ですね〜ということは・・・・○戸か神○か○戸か??(笑)
様子見っということで・・・・間違っても清水はないわな(爆)
まぁどこまで本当かはわからんけど資金に余裕がありそうなとこか有力ですね〜ということは・・・・○戸か神○か○戸か??(笑)
様子見っということで・・・・間違っても清水はないわな(爆)
コメントをみる |

五輪代表の2試合が終わりました。
今日の試合自体もなかなか面白かったんですが一番に気になったのはGK誰かくるんやろと思ったら2試合とも黒河が先発でした。
2試合見ての感想やけど最終予選出てないのが影響したのか連携が今ひとつに感じました。2試合とも失点したんやけど彼自身の責任じゃないと思うし、本番までに修正してくれれば大変意義があったんじゃないかといえるんやけどな〜
先日のナビスコ杯あたりから鹿島の曽ヶ端をオーバーエイジでつかうような報道がされてるんやけどどんだけ優秀なGKでもDFと連携がとれないと厳しいってことを考えたほうええと思うんやけどな〜
曽ヶ端自身いいGKなのは認めます。しかし、本番直前に合流となると連携以前の問題になってGK自身の技術頼りにならないか心配であります。それやったら実力が多少劣っても意思疎通の取れたもの同士でやったほうがよっぽどええはずやで。
でも、2試合続けてスタメンやったってことは監督の構想には入ってる証といってもええんちゃうか?これを踏まえて監督がどう判断するかはわからんけどあとは残された期間にJリーグでどんだけアピールできるかにかかってくるはず。これからが最終選考に残れる正念場やで!!
今日の試合自体もなかなか面白かったんですが一番に気になったのはGK誰かくるんやろと思ったら2試合とも黒河が先発でした。
2試合見ての感想やけど最終予選出てないのが影響したのか連携が今ひとつに感じました。2試合とも失点したんやけど彼自身の責任じゃないと思うし、本番までに修正してくれれば大変意義があったんじゃないかといえるんやけどな〜
先日のナビスコ杯あたりから鹿島の曽ヶ端をオーバーエイジでつかうような報道がされてるんやけどどんだけ優秀なGKでもDFと連携がとれないと厳しいってことを考えたほうええと思うんやけどな〜
曽ヶ端自身いいGKなのは認めます。しかし、本番直前に合流となると連携以前の問題になってGK自身の技術頼りにならないか心配であります。それやったら実力が多少劣っても意思疎通の取れたもの同士でやったほうがよっぽどええはずやで。
でも、2試合続けてスタメンやったってことは監督の構想には入ってる証といってもええんちゃうか?これを踏まえて監督がどう判断するかはわからんけどあとは残された期間にJリーグでどんだけアピールできるかにかかってくるはず。これからが最終選考に残れる正念場やで!!
話題先行ではいかんよ
2004年5月31日 清水http://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-040531-0003.html
↑うーん、いくら現役高校生のユース選手とはいえ、電撃といっていいんやろか?たしか98年も市川がまだ高校生のころからレギュラーで出場してたんやけど新聞にも大して話題になんなくて、フル代表に選出されてからクローズアップされてたんやけどな〜
今年15歳でデビューした東京Vの森本にもいえてるんやけど若いうちからJリーグでプレーするのはいいことやと思う。せやけどそこから選手として一皮むけるかどうかは本人自身のがんばりもあるけどクラブのサポート、環境も大事になってくるで。
もし本当にデビューとなるんならその後にも注目してあげたいと思います。
↑うーん、いくら現役高校生のユース選手とはいえ、電撃といっていいんやろか?たしか98年も市川がまだ高校生のころからレギュラーで出場してたんやけど新聞にも大して話題になんなくて、フル代表に選出されてからクローズアップされてたんやけどな〜
今年15歳でデビューした東京Vの森本にもいえてるんやけど若いうちからJリーグでプレーするのはいいことやと思う。せやけどそこから選手として一皮むけるかどうかは本人自身のがんばりもあるけどクラブのサポート、環境も大事になってくるで。
もし本当にデビューとなるんならその後にも注目してあげたいと思います。
今日知ったんやけど本日の日本代表Aマッチが録画中継やったんやね。
最近のA代表には魅力がないのであんまし見てないんやけどちょっと前まではA代表はゴールデンタイムでも生中継してたんやけどな〜
ここ最近の代表試合に対する評価が宜しくないのは重々承知やったんやけど生で中継しなくなったのには意外やったな〜場所がイングランドやからか?テレビ局から言わせたら今の代表じゃ数字は取れないという無言の現れか?(汗)
どっちにせよもうすぐW杯予選もあるんやし、親善試合で結果残すよりも本番の試合で結果を残してくださいな( ´∀`)
最近のA代表には魅力がないのであんまし見てないんやけどちょっと前まではA代表はゴールデンタイムでも生中継してたんやけどな〜
ここ最近の代表試合に対する評価が宜しくないのは重々承知やったんやけど生で中継しなくなったのには意外やったな〜場所がイングランドやからか?テレビ局から言わせたら今の代表じゃ数字は取れないという無言の現れか?(汗)
どっちにせよもうすぐW杯予選もあるんやし、親善試合で結果残すよりも本番の試合で結果を残してくださいな( ´∀`)
コメントをみる |

本日ナビスコ杯が行われました。最近の試合内容を見てあんまし期待はしていませんでしたが(おいっ)結果は3−2で辛勝だったそうです。
自分は仕事しておりましたので日本平には行っておりません。しかもナビスコ杯はCSでもなかなか放送しないので試合内容についてはなんともいえませんが相手市原もここ最近調子を落としていたので勝ててよかったな〜と一安心してます。なにせここで負けたらカップ戦残りが消化試合になりかねない状況だっただけに(汗)残りの試合に向けてモチベーションが保ててよかったです。
それにしても対市原戦も浦和戦に匹敵するくらい日本平との相性がいいんだよな〜97年ごろから見てみても2001年を除くと全勝しております。その分市原臨海ではよく負けてるんやけど・・・・(汗)
しかも昨年に至っては市原初のステージ優勝が見えてた状況で乗り込んできたのに完敗してしまい、結局優勝を逃しただけに市原にとっては鬼門のひとつなんやろな〜ほんまに来てくださった市原サポには不憫というべきか気の毒というべきか・・・・でも鬼門を乗り越えんことにはタイトルにはとどかないってことやな。これは清水にも言えるけどさ。
自分は仕事しておりましたので日本平には行っておりません。しかもナビスコ杯はCSでもなかなか放送しないので試合内容についてはなんともいえませんが相手市原もここ最近調子を落としていたので勝ててよかったな〜と一安心してます。なにせここで負けたらカップ戦残りが消化試合になりかねない状況だっただけに(汗)残りの試合に向けてモチベーションが保ててよかったです。
それにしても対市原戦も浦和戦に匹敵するくらい日本平との相性がいいんだよな〜97年ごろから見てみても2001年を除くと全勝しております。その分市原臨海ではよく負けてるんやけど・・・・(汗)
しかも昨年に至っては市原初のステージ優勝が見えてた状況で乗り込んできたのに完敗してしまい、結局優勝を逃しただけに市原にとっては鬼門のひとつなんやろな〜ほんまに来てくださった市原サポには不憫というべきか気の毒というべきか・・・・でも鬼門を乗り越えんことにはタイトルにはとどかないってことやな。これは清水にも言えるけどさ。
コメントをみる |

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-040528-0029.html
↑「高原、胸部の痛みを訴える」というニュースは昨日の某ニュース番組で知ったんやけどすぐさま思いついたのが2年前のW杯直前にかかった「エコノミー症候群」やったんやけど新聞も同じ事を書いて来ましたね。
結局彼はこの病気でW杯に出れなかったわけやし、もし仮に再発が本当やったら今後の選手生活にも影響を及ぼすんじゃないか?と危惧しております。
ヨーロッパにいるうちは飛行機に乗る機会も多数あるんやしこの病気が何度も繰り返すようならせっかくの才能が発揮されないまま現役を終えてしまうかもしれないんじゃないか?それかベルカンプみたいに飛行機嫌いにならないか(汗)大変気になります。
ほんまに飛行機嫌いになったらプレミアに移籍するっていうのも手やし(笑)アウェー同伴しないでよい待遇をしてくれるクラブを探してみてはいかがでしょうか( ´∀`)
↑「高原、胸部の痛みを訴える」というニュースは昨日の某ニュース番組で知ったんやけどすぐさま思いついたのが2年前のW杯直前にかかった「エコノミー症候群」やったんやけど新聞も同じ事を書いて来ましたね。
結局彼はこの病気でW杯に出れなかったわけやし、もし仮に再発が本当やったら今後の選手生活にも影響を及ぼすんじゃないか?と危惧しております。
ヨーロッパにいるうちは飛行機に乗る機会も多数あるんやしこの病気が何度も繰り返すようならせっかくの才能が発揮されないまま現役を終えてしまうかもしれないんじゃないか?それかベルカンプみたいに飛行機嫌いにならないか(汗)大変気になります。
ほんまに飛行機嫌いになったらプレミアに移籍するっていうのも手やし(笑)アウェー同伴しないでよい待遇をしてくれるクラブを探してみてはいかがでしょうか( ´∀`)
コメントをみる |

国内のサッカーから話題を変えて、ヨーロッパサッカーの話になるんやけど早朝にチャンピオンズリーグの決勝が行われました。見てて眠くなかったかって?ええっ!眠かったですよ(汗)ほんまに眠気をおしながらやけど全部見ました。
結果は周知の通りポルトが見事ビッグイヤーを掲げることになりました。
目についたのがポルトの組織力の高さ。強豪をなぎ倒したモナコの攻撃陣にまったくといっていいほど仕事をさせませんでしたね。シュートらしいのもあんましなかったような気がすんねん。モナコもチームとしては意識統一がされたいいチームです。でも勝敗を決めたのは監督の策略によるもんじゃないかと思います。
モナコは攻撃の中心・ジュリが前半で負傷退場してからプルソを緊急に投入したんやけど先制されてから中盤を下げてFWノンダを入れるなど更に攻撃的にいったんやけど点が奪えないところか逆にカウンターを喰らっての失点をする始末。やることなすこと後手後手やったような気がします。反対にポルトの方は先制点を挙げたアルベルトをさげてアレニチェフをいれたんやけどその彼が1ゴール1アシストと大活躍!モナコの猛攻も手玉に取るかのように反対にカウンターで2得点を奪ってみせるところをみるとポルトのモウリーニョ監督の作戦勝ちといってもいいでしょう。
しかし、一流の選手がいなくても選手の意識統一したクラブがいかに強いかということを裏付けた大会だったんじゃないかな〜(別にポルトが一流の選手じゃないとはいってないよ(汗))そういえば先日のUEFA杯の優勝も組織力の高いバレンシアやったし。システム、戦術がしっかりしてるからこそ個人技も光るんやろな。でもチームとして組織を固めるっていうのは決して不可能じゃないわけなんやしJのクラブもぜひ磨きをかけてもらいたいと思います。それには監督、選手などがしっかりと連携できるようにしないとあかんね。移籍などで選手の入れ替わりが多いんやけどそれをまとめ上げるのはやっぱ監督の力量なんやろな。今回のモウリーニョ監督のサッカーをみてて特に感じました。
結果は周知の通りポルトが見事ビッグイヤーを掲げることになりました。
目についたのがポルトの組織力の高さ。強豪をなぎ倒したモナコの攻撃陣にまったくといっていいほど仕事をさせませんでしたね。シュートらしいのもあんましなかったような気がすんねん。モナコもチームとしては意識統一がされたいいチームです。でも勝敗を決めたのは監督の策略によるもんじゃないかと思います。
モナコは攻撃の中心・ジュリが前半で負傷退場してからプルソを緊急に投入したんやけど先制されてから中盤を下げてFWノンダを入れるなど更に攻撃的にいったんやけど点が奪えないところか逆にカウンターを喰らっての失点をする始末。やることなすこと後手後手やったような気がします。反対にポルトの方は先制点を挙げたアルベルトをさげてアレニチェフをいれたんやけどその彼が1ゴール1アシストと大活躍!モナコの猛攻も手玉に取るかのように反対にカウンターで2得点を奪ってみせるところをみるとポルトのモウリーニョ監督の作戦勝ちといってもいいでしょう。
しかし、一流の選手がいなくても選手の意識統一したクラブがいかに強いかということを裏付けた大会だったんじゃないかな〜(別にポルトが一流の選手じゃないとはいってないよ(汗))そういえば先日のUEFA杯の優勝も組織力の高いバレンシアやったし。システム、戦術がしっかりしてるからこそ個人技も光るんやろな。でもチームとして組織を固めるっていうのは決して不可能じゃないわけなんやしJのクラブもぜひ磨きをかけてもらいたいと思います。それには監督、選手などがしっかりと連携できるようにしないとあかんね。移籍などで選手の入れ替わりが多いんやけどそれをまとめ上げるのはやっぱ監督の力量なんやろな。今回のモウリーニョ監督のサッカーをみてて特に感じました。
コメントをみる |

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/f-sc-tp2-040526-0017.html
↑どうやらタイ政府がイングランドの名門・リバプール買収するそうです。そういえば昨年、石油王で億万長者のアブラモビッチがチェルシーを買収して一気に選手をかき集めたんやけどタイ政府がチームの運営に携わるのはどうゆう気分なんやろか・・・・??政府のバックアップがある会社となるから日本ならNHKみたいなのもんか?ちと違うな・・・(汗)
遠いお国のチームになるんやからタイのサッカークラブには直接影響はないんやろうけど、もし政治的理由でリバプールにタイ代表が何人も入団となったらリバプールサポはやってらんないやろな〜(爆)
タイの選手には失礼やけど世界クラスの選手ってきいたことないし・・・・
↑どうやらタイ政府がイングランドの名門・リバプール買収するそうです。そういえば昨年、石油王で億万長者のアブラモビッチがチェルシーを買収して一気に選手をかき集めたんやけどタイ政府がチームの運営に携わるのはどうゆう気分なんやろか・・・・??政府のバックアップがある会社となるから日本ならNHKみたいなのもんか?ちと違うな・・・(汗)
遠いお国のチームになるんやからタイのサッカークラブには直接影響はないんやろうけど、もし政治的理由でリバプールにタイ代表が何人も入団となったらリバプールサポはやってらんないやろな〜(爆)
タイの選手には失礼やけど世界クラスの選手ってきいたことないし・・・・
お楽しみ
2004年5月25日 その他サッカーネタ(国内)本日大宮に元清水のトゥットの加入が決定しました。
お〜し、これで大宮を見る楽しみが増えた(笑)
そのかわりというかたちでダニエルが帰国することになりました。ダニエルには悪いけどこれで甲府に移籍した同じく元清水のバロンとの対決が見てみたくなってきました。もう第2クールは終わったんで第3クールあたりの小瀬の大宮戦にでもいこうかな〜
なにせ立場上敵になるけど自分の好きなチームにいた選手が違うクラブでがんばってる姿をみるのも違った見方ができていいかなと思うわけであります。
とはいえチームを袖にして移籍した選手は許しませんけど(゜Д゜)y─┛~~
お〜し、これで大宮を見る楽しみが増えた(笑)
そのかわりというかたちでダニエルが帰国することになりました。ダニエルには悪いけどこれで甲府に移籍した同じく元清水のバロンとの対決が見てみたくなってきました。もう第2クールは終わったんで第3クールあたりの小瀬の大宮戦にでもいこうかな〜
なにせ立場上敵になるけど自分の好きなチームにいた選手が違うクラブでがんばってる姿をみるのも違った見方ができていいかなと思うわけであります。
とはいえチームを袖にして移籍した選手は許しませんけど(゜Д゜)y─┛~~
追加召集
2004年5月24日 その他サッカーネタ(国内)U−23代表に黒河が復帰しました。林の辞退によるものやけど、どんな形であれチャンスが巡ってきたんやからここでしっかりアピールしておこうぜ!
林を含めてGKの今年の出場状況をみてみると
岩丸→掛川の負傷でここ2試合出場も前節で6失点。
川島→移籍の選択を思いっきり間違えて名古屋でいまだ出場なし(笑)
林→今季出場なし、昨年J2でも下田の控え
とまぁ数字面からしても試合勘やら経験やらが足りない状況であります。その面黒河には昨年まではほぼレギュラーだったので経験という面では十分やのに今年の最終予選では控えに甘んじたのはやっぱ彼には調子の波が激しいとこがネックになったんやと思う。一度は落選を言い渡され、何が悪かったのか自分自身が良くわかっているはずやからここで一気に正GKを射止めてくれることを期待しております
しかしここ数日サッカー仲間との話は南のスローインゴールばっかなんやけどアマゾンにてこんな本がありました(爆)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010724927/supportista-22/249-8096397-3336318
おそらくワールドユース準優勝のころに出版されたんやと思うけど・・・子供に悪影響を及ぼしかねないので、出版を差し止めにでもしたほうがいいのでは(汗)
林を含めてGKの今年の出場状況をみてみると
岩丸→掛川の負傷でここ2試合出場も前節で6失点。
川島→移籍の選択を思いっきり間違えて名古屋でいまだ出場なし(笑)
林→今季出場なし、昨年J2でも下田の控え
とまぁ数字面からしても試合勘やら経験やらが足りない状況であります。その面黒河には昨年まではほぼレギュラーだったので経験という面では十分やのに今年の最終予選では控えに甘んじたのはやっぱ彼には調子の波が激しいとこがネックになったんやと思う。一度は落選を言い渡され、何が悪かったのか自分自身が良くわかっているはずやからここで一気に正GKを射止めてくれることを期待しております
しかしここ数日サッカー仲間との話は南のスローインゴールばっかなんやけどアマゾンにてこんな本がありました(爆)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010724927/supportista-22/249-8096397-3336318
おそらくワールドユース準優勝のころに出版されたんやと思うけど・・・子供に悪影響を及ぼしかねないので、出版を差し止めにでもしたほうがいいのでは(汗)
コメントをみる |

本当は昨日書くつもりやったんやけどな・・・・一日たっても怒りやら呆れやらが収まらないのはそんだけ我慢の時期が続いている表れなんやろか?確かに方向性は間違っていないとは思うんやけどさ〜。
今回は昨日の大分戦をモデルケースにして守備面について検証してみたい。
まず前半は木島とマグノ・アウベスがバランスをとりながら裏を取る戦術をひいてきたがシュートまでなかなか持ち込めない。特に木島はオフサイドを何度も取られたためにじょじょにプレーが消極的になっていく。ショートパスを中心に攻めるがパス自体が雑なために簡単にパスカットされる始末。
後半に入ってから動きが悪くなってた木島に変えて高松を投入。高松が中央に入って、マグノ・アウベスが左右に自由に動く形をとったと思うんやけどそのマグノ・アウベスが自由に動くようなってからの対処がまったく取れていなかった。そのため彼に振り回された分高松がフリーになったために中央を割られて同点に追いつかれる。DFのチェックはなにしとんじゃい〜ヽ(`Д´)ノ
んで2失点目なんやけど、これは何度もいいたくないが今年は特にセットプレーからの失点が多い。まぁ今日は別の視点からいうけどセットプレーに持ち込まれるということはペナルティーエリア付近でのファールが多いという意味でもあるわけで、実際昨日の場合もペナルティーエリア中心から近い位置でのFKだった。見方によってはDFに当たって方向が変わったんやから仕方がないという意見もある。しかしその前にマグノ・アウベスに中央を突破されてからのファールを与えた時点でダメだといいたい!!!
第一ボールをもった選手に何人ディフェンスにいってるんや??それで攻撃に転じればええんやけど簡単に突破されるシーンや相手の選手がフリーになる場面が幾度もなくあったのを見るとDF陣だけじゃなく中盤の守備ももうちょっと考えなあかんのかなと思いました。
中盤の守備ができる人・・・・あっ、戸田君がいた(汗)海外でプレーしたい気持ちもわかるけど仕切りなおしと若手の手本になるためも戻ってきてくれませんかね〜( ゜Д゜)y─┛~~
今回は昨日の大分戦をモデルケースにして守備面について検証してみたい。
まず前半は木島とマグノ・アウベスがバランスをとりながら裏を取る戦術をひいてきたがシュートまでなかなか持ち込めない。特に木島はオフサイドを何度も取られたためにじょじょにプレーが消極的になっていく。ショートパスを中心に攻めるがパス自体が雑なために簡単にパスカットされる始末。
後半に入ってから動きが悪くなってた木島に変えて高松を投入。高松が中央に入って、マグノ・アウベスが左右に自由に動く形をとったと思うんやけどそのマグノ・アウベスが自由に動くようなってからの対処がまったく取れていなかった。そのため彼に振り回された分高松がフリーになったために中央を割られて同点に追いつかれる。DFのチェックはなにしとんじゃい〜ヽ(`Д´)ノ
んで2失点目なんやけど、これは何度もいいたくないが今年は特にセットプレーからの失点が多い。まぁ今日は別の視点からいうけどセットプレーに持ち込まれるということはペナルティーエリア付近でのファールが多いという意味でもあるわけで、実際昨日の場合もペナルティーエリア中心から近い位置でのFKだった。見方によってはDFに当たって方向が変わったんやから仕方がないという意見もある。しかしその前にマグノ・アウベスに中央を突破されてからのファールを与えた時点でダメだといいたい!!!
第一ボールをもった選手に何人ディフェンスにいってるんや??それで攻撃に転じればええんやけど簡単に突破されるシーンや相手の選手がフリーになる場面が幾度もなくあったのを見るとDF陣だけじゃなく中盤の守備ももうちょっと考えなあかんのかなと思いました。
中盤の守備ができる人・・・・あっ、戸田君がいた(汗)海外でプレーしたい気持ちもわかるけど仕切りなおしと若手の手本になるためも戻ってきてくれませんかね〜( ゜Д゜)y─┛~~
コメントをみる |

また1−2で負けかよ・・・・・
しかも前半先制→後半逆転というサイクルが見事に当てはまっている悲しい状況です_| ̄|○
毎回同じことは言いたくないけど今日も失点の時間帯が後半始まってからの2失点であります。もう今年の清水は後半10分までを魔の時間帯に置き換えてもええんちゃうか?(爆)普通はロスタイムとかに用いるけどさ・・・・・
前半先制された側は当然後半は戦略を変えてきます。どうも相手の戦術が切り替わっときの対処が遅れてるんだよな・・・細かくは明日以降にかこうと思います。
今日なんで書かないかというと家に戻ってから何気なく広島−柏戦を見てたわけですがGKの南がスローイングを誤って自陣のゴールに投げ入れてしまう失態を観てしまったために書こうとしたことがぶっ飛んでしまったからです(汗)
その試合柏は0−3で負けたわけですが、選手にとってはやってられないよな〜。そりゃ集中力も切れますわ・・・その場に居合わせたサポーターに同情したくなります。3失点目をくらった時には横断幕を撤収して応援をボイコットしてたくらいやし(;´д⊂)
しかも前半先制→後半逆転というサイクルが見事に当てはまっている悲しい状況です_| ̄|○
毎回同じことは言いたくないけど今日も失点の時間帯が後半始まってからの2失点であります。もう今年の清水は後半10分までを魔の時間帯に置き換えてもええんちゃうか?(爆)普通はロスタイムとかに用いるけどさ・・・・・
前半先制された側は当然後半は戦略を変えてきます。どうも相手の戦術が切り替わっときの対処が遅れてるんだよな・・・細かくは明日以降にかこうと思います。
今日なんで書かないかというと家に戻ってから何気なく広島−柏戦を見てたわけですがGKの南がスローイングを誤って自陣のゴールに投げ入れてしまう失態を観てしまったために書こうとしたことがぶっ飛んでしまったからです(汗)
その試合柏は0−3で負けたわけですが、選手にとってはやってられないよな〜。そりゃ集中力も切れますわ・・・その場に居合わせたサポーターに同情したくなります。3失点目をくらった時には横断幕を撤収して応援をボイコットしてたくらいやし(;´д⊂)
コメントをみる |
