明日の大分戦、左サイドには高木純平がはいるそうです。
今年のスタメンを検証してみると右は市川がけがしているのもあるけど太田圭輔で定着しています。3バック、ボランチ、前線もある程度固定されてきたんやけどこの左サイドだけは変動してる状態です。
今まで起用されてきたメンツをみると、鈴木隼人、市川、平岡、和田、そして高木と試行錯誤になっているのがよくわかります。しかし、ここは前任者があれだけにそう簡単には埋まらないんやなというのと赤いあいつがいなくても左はワシに任せんかいといえるくらいの選手が台頭してこないかといったもどかしさが入り混じっているのが正直な感想です(汗)
今年一年は長い目で見ては行きたいと思っていますがシーズン終盤に赤い16番になったお方の幻影を払拭できるほどの選手が定着してくれればそれだけで意義のあるシーズンになるんじゃないかと思っています。
もちろん降格はなしね(笑)
今一番暑い左サイドのポジション争いにも注目してみたいと思っております。
今年のスタメンを検証してみると右は市川がけがしているのもあるけど太田圭輔で定着しています。3バック、ボランチ、前線もある程度固定されてきたんやけどこの左サイドだけは変動してる状態です。
今まで起用されてきたメンツをみると、鈴木隼人、市川、平岡、和田、そして高木と試行錯誤になっているのがよくわかります。しかし、ここは前任者があれだけにそう簡単には埋まらないんやなというのと赤いあいつがいなくても左はワシに任せんかいといえるくらいの選手が台頭してこないかといったもどかしさが入り混じっているのが正直な感想です(汗)
今年一年は長い目で見ては行きたいと思っていますがシーズン終盤に赤い16番になったお方の幻影を払拭できるほどの選手が定着してくれればそれだけで意義のあるシーズンになるんじゃないかと思っています。
もちろん降格はなしね(笑)
今一番暑い左サイドのポジション争いにも注目してみたいと思っております。
この機会をいかさんと
2004年5月19日 ボヤキ最近の話じゃなんやけど今年の夏、海外のいろんなクラブがアジアツアーと銘打って日本にやってまいります。昨年もレアルマドリ−ドやイタリアのキエーボ、パルマなどが来日しまして親善試合を行っていました。今年はバルセロナやバレンシアといったクラブが来日してきます。特にバルセロナは地元・静岡スタジアムエコパで試合があるそうなんでできたら行きたいな〜と思っております。それ以前にチケット手に入れないことには何も始まりませんが・・・・(汗)
ここ数年、ヨーロッパのクラブは財政難を解消しようと夏ごろにアメリカやアジアなどにツアーを行っており、昨年のR・マドリードはアジアツアーで莫大な利益を得たのは有名な話。この傾向は数年続くんじゃないかと思っております。
海外クラブが対戦するクラブとしてあがってるのが神戸や浦和、鹿島、新潟とJ1のクラブは大概対戦予定が入ってるといってもいいんじゃないかな?
そこでだ、
清水は入っているかといえば噂にもあがっていない始末_| ̄|○
せっかく強豪クラブが来日してくるんやから親善試合のひとつぐらい入れとかんかい!!
浦和や東京なんか欧州まで遠征するんやで!!
清水はアジアの大会で遠征するたびに赤字がかさむためかこうゆうのには消極的なんだよな〜まぁ今年2月にロシア代表とやったし、過去にはACミランともやったこともあるけどここで強豪クラブと試合をするのもクラブのイメージアップにも一役買うし、若手にもいい刺激になるはずなんやからフロントはケチケチしないで海外クラブに営業していこうや。招待費がかかると思うけど経費が嵩むのと将来の投資は違うんやし絶対無駄にはならへんって。今年が厳しいなら来年の今ごろにはどこかのクラブと親善試合が組まれていることを期待しております!
ここ数年、ヨーロッパのクラブは財政難を解消しようと夏ごろにアメリカやアジアなどにツアーを行っており、昨年のR・マドリードはアジアツアーで莫大な利益を得たのは有名な話。この傾向は数年続くんじゃないかと思っております。
海外クラブが対戦するクラブとしてあがってるのが神戸や浦和、鹿島、新潟とJ1のクラブは大概対戦予定が入ってるといってもいいんじゃないかな?
そこでだ、
清水は入っているかといえば噂にもあがっていない始末_| ̄|○
せっかく強豪クラブが来日してくるんやから親善試合のひとつぐらい入れとかんかい!!
浦和や東京なんか欧州まで遠征するんやで!!
清水はアジアの大会で遠征するたびに赤字がかさむためかこうゆうのには消極的なんだよな〜まぁ今年2月にロシア代表とやったし、過去にはACミランともやったこともあるけどここで強豪クラブと試合をするのもクラブのイメージアップにも一役買うし、若手にもいい刺激になるはずなんやからフロントはケチケチしないで海外クラブに営業していこうや。招待費がかかると思うけど経費が嵩むのと将来の投資は違うんやし絶対無駄にはならへんって。今年が厳しいなら来年の今ごろにはどこかのクラブと親善試合が組まれていることを期待しております!
コメントをみる |

気乗りしませんでしたが神戸−清水戦の中継を観ました。
西部の退場で試合自体が終わりましたね・・・・・_| ̄|○
前半終了間際に1点返したけどそこから前半終わりまでもう1点取れそうな雰囲気はあったのは数的不利の状況の中ではよかったなと思う。
しかし今年は共通していえるけど前半のいい流れを後半にまったく持っていけてないことが問題やな。
特に目立つのが後半始まってからの失点が多いこと。いくら攻撃陣が奮起してもすぐ失点してしまっては試合になりません。守備陣の浮き足立ってる姿を何度もみせられてるけどここでこそキャプテン・森岡がチームを鼓舞して、もう一度全員の守備意識を統一させるような事をしてもらいたいんやけどな〜だからといって森岡に責任があるわけじゃないんやけどさ・・・・・ここ数年の守備意識の低さが気がかりでしょうがありません。
あと黒河君。せっかく西部が出場停止なんやからここで正GKに返り咲くプレーをホームでみせてほしいぜ!控えに甘んじてる今、アテネ五輪にいけるかどうかも微妙なんやしたのんまっせ!!
それと阿部君がデビューしたってことは彼に求めるのはやっぱ高さでしょう。まぁこんな展開やったから正当な評価はできません。とりあえずは次の出場機会を狙ってほしいぜ!今年は控えが固定されてない分競争意識も高いやろし、いいことやと思うな。
西部の退場で試合自体が終わりましたね・・・・・_| ̄|○
前半終了間際に1点返したけどそこから前半終わりまでもう1点取れそうな雰囲気はあったのは数的不利の状況の中ではよかったなと思う。
しかし今年は共通していえるけど前半のいい流れを後半にまったく持っていけてないことが問題やな。
特に目立つのが後半始まってからの失点が多いこと。いくら攻撃陣が奮起してもすぐ失点してしまっては試合になりません。守備陣の浮き足立ってる姿を何度もみせられてるけどここでこそキャプテン・森岡がチームを鼓舞して、もう一度全員の守備意識を統一させるような事をしてもらいたいんやけどな〜だからといって森岡に責任があるわけじゃないんやけどさ・・・・・ここ数年の守備意識の低さが気がかりでしょうがありません。
あと黒河君。せっかく西部が出場停止なんやからここで正GKに返り咲くプレーをホームでみせてほしいぜ!控えに甘んじてる今、アテネ五輪にいけるかどうかも微妙なんやしたのんまっせ!!
それと阿部君がデビューしたってことは彼に求めるのはやっぱ高さでしょう。まぁこんな展開やったから正当な評価はできません。とりあえずは次の出場機会を狙ってほしいぜ!今年は控えが固定されてない分競争意識も高いやろし、いいことやと思うな。
コメントをみる |

えー・・・・・昨日の結果について書こうとしましたがあまりに放心状態だったので更新すら忘れてました_| ̄|○
と一晩明けていちいちショックを受けてるようじゃサポーターは務まりませんし、現実を直視することも大事なんで中継を見て判断したいなと思っています。しかし現地に行ってたらもっと凹んでたやろな〜(大汗)
話は変わりますが昨日でイタリア・セリエAが終了しました。
自分が見始めたころから活躍していたR・バッジョやシニョーリが今季限りで引退が発表されています。バッジョは選手として引退やけどシニョーリは海外でのプレーを希望しているといっているのでこうなったら金満カタールになんかいかせないで楽天・神戸さん、イルハン呼び戻すんやったらシニョーリ獲れ!!!!
それやったら昨日の大敗の2%ぐらいは許してあげるからさ〜(爆)Jリーグでプレーするシニョーリを生で見たいぜ!!(←そう思っている人他にもいそうやな(笑))
と一晩明けていちいちショックを受けてるようじゃサポーターは務まりませんし、現実を直視することも大事なんで中継を見て判断したいなと思っています。しかし現地に行ってたらもっと凹んでたやろな〜(大汗)
話は変わりますが昨日でイタリア・セリエAが終了しました。
自分が見始めたころから活躍していたR・バッジョやシニョーリが今季限りで引退が発表されています。バッジョは選手として引退やけどシニョーリは海外でのプレーを希望しているといっているのでこうなったら
それやったら昨日の大敗の2%ぐらいは許してあげるからさ〜(爆)Jリーグでプレーするシニョーリを生で見たいぜ!!(←そう思っている人他にもいそうやな(笑))
コメントをみる |

たまには傍観してみる
2004年5月15日 その他サッカーネタ(国内)昨日から用事で名古屋に行ってました。そのため本日は豊田スタジアムで名古屋−東京Vの試合を見てまいりました。
しかしまぁ目立ったのが名古屋の連携の悪さ。選手の実力等々みても名古屋のほうが格上だと誰もが思います。4月に中継で名古屋の試合を見てるんやけど実際見てみると淡白な攻撃が目立っておりました。しかも東京Vは退場者を出して10人になったにもかかわらず見事な逃げ切りをみせたといってもいいでしょう。審判の判定に云々言う方もいますが特段なことがないかぎり判定なんて覆るはずないんやから敗因が審判のせいというのはあかんと思うけどな〜いいたくなる気持ちはわかるけどそれ以前に決めることで決めとかんから主審に怒りの矛先がいくんちゃうか?うーん自分も戒めんといかんな(汗)
とはいってもハンドは見逃すわ、線審のジャッジを無視するわでこのファンタジーあふれる西村主審の時には要注意ってこと(爆)も今後頭にいれとかんとな
名古屋ってチームはつくづく外国人FW次第ってイメージが拭えないんだよな〜これが脱却できれば怖いチームになるんやけど・・・・(汗)
これって浦和にもいえてるけどさ(苦笑)
しかしまぁ目立ったのが名古屋の連携の悪さ。選手の実力等々みても名古屋のほうが格上だと誰もが思います。4月に中継で名古屋の試合を見てるんやけど実際見てみると淡白な攻撃が目立っておりました。しかも東京Vは退場者を出して10人になったにもかかわらず見事な逃げ切りをみせたといってもいいでしょう。審判の判定に云々言う方もいますが特段なことがないかぎり判定なんて覆るはずないんやから敗因が審判のせいというのはあかんと思うけどな〜いいたくなる気持ちはわかるけどそれ以前に決めることで決めとかんから主審に怒りの矛先がいくんちゃうか?うーん自分も戒めんといかんな(汗)
とはいってもハンドは見逃すわ、線審のジャッジを無視するわでこの
名古屋ってチームはつくづく外国人FW次第ってイメージが拭えないんだよな〜これが脱却できれば怖いチームになるんやけど・・・・(汗)
これって浦和にもいえてるけどさ(苦笑)
コメントをみる |

調整云々いってる場合じゃない
2004年5月13日 清水とまぁ録画放送された昨日の試合を見ました。
しかし勝ちきれないのと負けないというのは違うんじゃないか?
昨日の試合ははっきりいって勝ちきれない試合を象徴してたんじゃないかな〜1点リードしてて退場者も出して、横浜の猛攻が続いていた。でもあそこは守りきらなあかんと考えています。後半途中からFWに変えてDFをいれたってことは逃げ切りを意識しての投入やったんちゃうか?杉山が退場した直後ベンチが慌しかったシーンも目の当たりにしました。しかしここで首脳陣が落ちつかんといかんでしょう!
不測の事態はいつ起こりうるかわからんし、采配ひとつで試合の流れが変わってしまうこともあるんやで。しかもアントニーニョ爺ちゃんは指導暦が長いんやからもっと毅然とした采配を見せてもらいたいたいぜ!
追記:ジャメーリさんあんたは何しに出てきたんや。数分しかでてなかたんでよくわからなかったけどいきなし黄紙やし(゜Д゜)y─┛~~
しかし勝ちきれないのと負けないというのは違うんじゃないか?
昨日の試合ははっきりいって勝ちきれない試合を象徴してたんじゃないかな〜1点リードしてて退場者も出して、横浜の猛攻が続いていた。でもあそこは守りきらなあかんと考えています。後半途中からFWに変えてDFをいれたってことは逃げ切りを意識しての投入やったんちゃうか?杉山が退場した直後ベンチが慌しかったシーンも目の当たりにしました。しかしここで首脳陣が落ちつかんといかんでしょう!
不測の事態はいつ起こりうるかわからんし、采配ひとつで試合の流れが変わってしまうこともあるんやで。しかもアントニーニョ爺ちゃんは指導暦が長いんやからもっと毅然とした采配を見せてもらいたいたいぜ!
追記:ジャメーリさんあんたは何しに出てきたんや。数分しかでてなかたんでよくわからなかったけどいきなし黄紙やし(゜Д゜)y─┛~~
コメントをみる |

ドローですか・・・・・・・
まぁ今のチーム状態を考慮したら妥当じゃないかな??
試合を見てないのでどうもいえないのですがセットプレーから失点しなかっただけでもええんちゃうかな??終了間際に失点したのはもちろんいただけませんが。
まぁ36番さんに点をやらなかっただけでも自分にとってはよしと考えてるので(笑)今度の神戸戦はきっちりと勝ち点3を頂こうぜ!!
しかし退場した杉山浩太のところは次節だれがやるんやろ???
まぁ彼が気落ちしないようにしとかんとな〜
試合詳細等は後日かいときます。
まぁ今のチーム状態を考慮したら妥当じゃないかな??
試合を見てないのでどうもいえないのですがセットプレーから失点しなかっただけでもええんちゃうかな??終了間際に失点したのはもちろんいただけませんが。
まぁ36番さんに点をやらなかっただけでも自分にとってはよしと考えてるので(笑)今度の神戸戦はきっちりと勝ち点3を頂こうぜ!!
しかし退場した杉山浩太のところは次節だれがやるんやろ???
まぁ彼が気落ちしないようにしとかんとな〜
試合詳細等は後日かいときます。
GW練習のあおりを受けて(笑)明日横浜国際で横浜戦です。
一昨日のセレッソ戦がひどかっただけにここで切り替えれるかどうかといったところでしょう。とはいえセレッソ戦より決定機をつくるのは難しいことを考えると数少ないチャンスをどう生かすかにかかってくるわけやな。
問題は黄紙祭りで警告が異様に多かったあとだけに(実質セレッソ側が多かったけど)消極的なプレーになってしまわんかちと心配な面もあります。
そうそう浦和戦では現在赤頭さんを尋常なまでにどついやんやから今度はガキ子供を生んでウハウハな韓国人さんにゴールを決められる失態だけは避けてください。明日は勝敗より36番さんさえ抑えてくれればそれはそれで満足です( ´∀`)
一昨日のセレッソ戦がひどかっただけにここで切り替えれるかどうかといったところでしょう。とはいえセレッソ戦より決定機をつくるのは難しいことを考えると数少ないチャンスをどう生かすかにかかってくるわけやな。
問題は
そうそう浦和戦では現在赤頭さんを尋常なまでにどついやんやから今度は
昨日からの続きになるんですが、今になってセンターフォワード待望論を唱えてるかというと(正確には今年になってからずっとですが・・・苦笑))後半途中に北嶋を下げて澤登を投入し、平松とアラウージョの2トップ(実質アラウージョの1トップに近かったけど)の布陣にしたがなかなか得点が奪えないところかチャンスすらろくに作れない始末。
そして後半終了間際にはDF鶴見をFWに配置していた(汗)ところをみると今の清水には高さで勝負できるFWが北嶋しかいないという欠点を見せしめたんじゃなかろうか?
記者会見で監督は「相手が退場して人数が少ないから2バックでもいけると判断した」というけど攻撃の際、高さに弱いということを監督が一番に理解してるんちゃうか?
そもそも今年登録してるFWの選手に目を移すと180cm超えてるのって北嶋以外にユース上がりの阿部182cmしかおらんのよね〜(涙)ジャメーリや前田(高卒ルーキー)も178cmあるけどポストタイプじゃないんだよな〜
ここは思い切ってリーグ戦で阿部をデビューさせてみるのはどうやろか?思えば昨年4月に杉山浩太がダービーでデビューして今年スタメンで出場する機会も増えてるんやからここは大胆にいってみるのも選手にとって刺激になるんちゃうかな〜
本当は北嶋が奮起してくれるのが一番いいんやけど(´・ω・`)
そして後半終了間際にはDF鶴見をFWに配置していた(汗)ところをみると今の清水には高さで勝負できるFWが北嶋しかいないという欠点を見せしめたんじゃなかろうか?
記者会見で監督は「相手が退場して人数が少ないから2バックでもいけると判断した」というけど攻撃の際、高さに弱いということを監督が一番に理解してるんちゃうか?
そもそも今年登録してるFWの選手に目を移すと180cm超えてるのって北嶋以外にユース上がりの阿部182cmしかおらんのよね〜(涙)ジャメーリや前田(高卒ルーキー)も178cmあるけどポストタイプじゃないんだよな〜
ここは思い切ってリーグ戦で阿部をデビューさせてみるのはどうやろか?思えば昨年4月に杉山浩太がダービーでデビューして今年スタメンで出場する機会も増えてるんやからここは大胆にいってみるのも選手にとって刺激になるんちゃうかな〜
本当は北嶋が奮起してくれるのが一番いいんやけど(´・ω・`)
本日は清水−C大阪戦@日本平を見に雨の中いってまいりました。
結果は1−2と負けてしまいました。一言で言うならば清水の悪いところがそのまま失点につながったといったとこでしょうか。
以前にもかいたんやけどカウンターからの失点というよりもリスタートからの失点が特に目立っており、今日の2失点もFK、スローインからといったリスタートからでした。実際みてもプレーがとまった瞬間緊張の糸が緩んだかのように相手の選手を全然みてないもしくは誰が誰をチェックするのか明確になっていないといったことろが多々見られ、2失点目のGKとDFの間をすり抜けるシーンなんて雨だからといういいわけは許されへんで!!単に連携の悪さを顕にしてるだけにすぎないもんやで。代表経験のあるDFが2人もいるのに・・・・(涙)
しかも攻撃に関していうなれば、やっぱりフィニッシュの甘さは気になります。アラウージョがチームになじんできて前線の連携が多少はましになっているだけに、得点力不足がなおさら浮き彫りになっています。
しかも今のシステム上、北嶋のポストプレーには及第点を与えてもええんやけど得点を獲るとなると少々厳しい評価をせざるを得ません(涙)右の太田、左の和田(もしくは平岡)とサイドを効果的に崩すシーンが増えてきているだけにここに得点の取れるセンターフォワードがいればもっと得点が増えるんやけどな〜
開幕前にセンターフォワードまだか〜と待ち望んでたんやけどやってきたのがサテライトの住人ジャメーリであって彼はセンターフォワードってタイプじゃないやろに・・・結局無得点で期待外れのままやし。今からでもいいからCFタイプの外国人探してきてくれ〜というよりも獲れ!!
結果は1−2と負けてしまいました。一言で言うならば清水の悪いところがそのまま失点につながったといったとこでしょうか。
以前にもかいたんやけどカウンターからの失点というよりもリスタートからの失点が特に目立っており、今日の2失点もFK、スローインからといったリスタートからでした。実際みてもプレーがとまった瞬間緊張の糸が緩んだかのように相手の選手を全然みてないもしくは誰が誰をチェックするのか明確になっていないといったことろが多々見られ、2失点目のGKとDFの間をすり抜けるシーンなんて雨だからといういいわけは許されへんで!!単に連携の悪さを顕にしてるだけにすぎないもんやで。代表経験のあるDFが2人もいるのに・・・・(涙)
しかも攻撃に関していうなれば、やっぱりフィニッシュの甘さは気になります。アラウージョがチームになじんできて前線の連携が多少はましになっているだけに、得点力不足がなおさら浮き彫りになっています。
しかも今のシステム上、北嶋のポストプレーには及第点を与えてもええんやけど得点を獲るとなると少々厳しい評価をせざるを得ません(涙)右の太田、左の和田(もしくは平岡)とサイドを効果的に崩すシーンが増えてきているだけにここに得点の取れるセンターフォワードがいればもっと得点が増えるんやけどな〜
開幕前にセンターフォワードまだか〜と待ち望んでたんやけどやってきたのが
コメントをみる |

大学サッカーとつっこまれそう
2004年5月8日 ネタ・妄想昨日に引き続きスポンサーについての話なんですが先日湘南の新しい胸スポンサーが発表されました。J2にいながら新規のスポンサーを見つけてくるなんて営業はがんばっているんだな〜と思ったらスポンサーがよりによって産能大学(笑)とは。
そもそも大学っていまどき儲かるんやろか??まぁスポンサーになるくらいやからそれなりの収益があるんやと思うけど・・・・
デザインは違えど胸に大学名が記載されてるんやから下手したら産能大サッカー部と見た目変わらんで(汗)産能大のサッカー部員はどんな気持ちなんでしょうか??
しかし産能大入りのユニを着たアマラオなんて想像できないぜ(笑)
でも湘南には若い選手が多いから産能大の講習を聴講する権利を付与させて将来のキャリアアップに一役かってみるのはどうでしょうか?(爆)
そもそも大学っていまどき儲かるんやろか??まぁスポンサーになるくらいやからそれなりの収益があるんやと思うけど・・・・
デザインは違えど胸に大学名が記載されてるんやから下手したら産能大サッカー部と見た目変わらんで(汗)産能大のサッカー部員はどんな気持ちなんでしょうか??
しかし産能大入りのユニを着たアマラオなんて想像できないぜ(笑)
でも湘南には若い選手が多いから産能大の講習を聴講する権利を付与させて将来のキャリアアップに一役かってみるのはどうでしょうか?(爆)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000049-mai-bus_all
えーと・・・ただ一言。スポンサー降りないでね(汗)
今年は袖スポンサーだった豊年さんが降りたばっかなのに胸スポンサーが撤退となればクラブ収益にも影響するだけに新規のスポンサーの獲得を視野に入れてほしい今日この頃であります。
ユニフォームスポンサーがずっと継続するのもある意味奇跡のようなものでありますがスポンサーによって時代を反映するってこともあるんですけどね(´・ω・`)
えーと・・・ただ一言。スポンサー降りないでね(汗)
今年は袖スポンサーだった豊年さんが降りたばっかなのに胸スポンサーが撤退となればクラブ収益にも影響するだけに新規のスポンサーの獲得を視野に入れてほしい今日この頃であります。
ユニフォームスポンサーがずっと継続するのもある意味奇跡のようなものでありますがスポンサーによって時代を反映するってこともあるんですけどね(´・ω・`)
コメントをみる |

京都は本日、MF中村忠が右第二、第三、第四中手骨骨折で全治1ヶ月と診断されたと発表した。(某新聞より)
見たかぎり骨折とは気付きませんでした(汗)なにせ途中で負傷交代した黒部の方が重症と思ってたくらいなので・・・・実際は足首の捻挫ということで京都サポは一安心してるんじゃないでしょうか。
話を戻すと中村が接触したシーンというのがまったく見当つかず最後あたりに下司がどついて吹っ飛ばしたぐらいしか(笑)思いつかなかったけどやっぱあれしか考えつきません(汗)
こうゆうプレーはほどほどにしないと某京都の14番さんや29番さんになりかねないので首脳陣は今のうちにラフプレーを減らすように努めてください( ´∀`)
見たかぎり骨折とは気付きませんでした(汗)なにせ途中で負傷交代した黒部の方が重症と思ってたくらいなので・・・・実際は足首の捻挫ということで京都サポは一安心してるんじゃないでしょうか。
話を戻すと中村が接触したシーンというのがまったく見当つかず最後あたりに下司がどついて吹っ飛ばしたぐらいしか(笑)思いつかなかったけどやっぱあれしか考えつきません(汗)
こうゆうプレーはほどほどにしないと某京都の14番さんや29番さんになりかねないので首脳陣は今のうちにラフプレーを減らすように努めてください( ´∀`)
コメントをみる |

たった今西京極@京都から帰ってまいりました。
本日は京都−鳥栖戦を見に行ってきましたが、前日からの雨で明日どうなるんやろと思ったら京都に着くないなや快晴で半袖で十分な陽気でした(苦笑)
京都の試合を今年生ではじめてみたんですがあんなにひどい状態とは思いませんでした。確かにチェヨンスにキム・ドギュン、萩村、手島とセンターラインが揃って不在という状況で後半には黒部が負傷退場してしまったために攻撃にまったくの迫力がみられませんでした。選手の実力は鳥栖よりは上なので試合展開は京都がおしてるシーンも多々見られましたがホームで点が取れんようじゃいかんでしょう
今年ホームでの勝率が悪いのも頷ける内容でした。
片や鳥栖は前半最後あたりからずっと危ないシーンも見られましたがカウンターからのチャンスも多く見られて鳥栖にとっては勝てたんじゃないか?といってもおかしくないほどいい内容だったと思います。でもアウェーで勝ち点1とれたのは収穫だと思います。
しかも後半途中からは高卒ルーキー下司がデビュー(驚)
見た感じでいうと、フィジカルはやっぱまだまだやったけど高校からずっと松本監督のもとでやってるだけに戦術理解度でカバーしていたために上々のデビューやったと思います。経験をつめば面白い存在になるんじゃないかな?とこれからに期待をもてる試合でした。
本日は京都−鳥栖戦を見に行ってきましたが、前日からの雨で明日どうなるんやろと思ったら京都に着くないなや快晴で半袖で十分な陽気でした(苦笑)
京都の試合を今年生ではじめてみたんですがあんなにひどい状態とは思いませんでした。確かにチェヨンスにキム・ドギュン、萩村、手島とセンターラインが揃って不在という状況で後半には黒部が負傷退場してしまったために攻撃にまったくの迫力がみられませんでした。選手の実力は鳥栖よりは上なので試合展開は京都がおしてるシーンも多々見られましたがホームで点が取れんようじゃいかんでしょう
今年ホームでの勝率が悪いのも頷ける内容でした。
片や鳥栖は前半最後あたりからずっと危ないシーンも見られましたがカウンターからのチャンスも多く見られて鳥栖にとっては勝てたんじゃないか?といってもおかしくないほどいい内容だったと思います。でもアウェーで勝ち点1とれたのは収穫だと思います。
しかも後半途中からは高卒ルーキー下司がデビュー(驚)
見た感じでいうと、フィジカルはやっぱまだまだやったけど高校からずっと松本監督のもとでやってるだけに戦術理解度でカバーしていたために上々のデビューやったと思います。経験をつめば面白い存在になるんじゃないかな?とこれからに期待をもてる試合でした。
コメントをみる |

結論を急ぐ必要はない
2004年5月4日 清水ちょっと前の話になりますが開幕からの低迷でアントニーニョ監督の進退についての記事が載りましたが昨年と同様に調子が乗り切れない状態でのことだと思います。しかし、昨年と今年とでは状況がまるで違うってことを考慮せんといかんとおもうわけですよ。
昨年はアンジョンファン(実質02年からやけど)にトゥット、北嶋と前線を補強し、アレックス市川というサイドアタッカ−を備えていただけに否にも期待を持たざるを得ない状況だったと思います。若手育成も考慮せなあかんこともあって若手もぼちぼち起用していたんやけどなにせ結果が出ない焦りからかベテランと若手を使ったり使わなかったりのちぐはぐな起用法が祟った結果の低迷だと考えています。伊東輝が復活した功績もあるんやけど・・(汗)
んで今年はアンもアレックスもトゥットもいません。新外国人を補強しましたが戦力は明らかにダウンしてます。しかも今年のJ1は来季のチーム増&入れ替え戦で降格条件がゆるくなってます。
せやから今年は若手を育てる大きなチャンスと考えて言いわけです。
結果を蔑ろにしろとはいいませんが今年は伸び悩む若手には大きなチャンスじゃないかと開幕前から思っていたので私自身は結果よりも若手の成長ぶりに注目したいと考えています。
よって監督の進退を問うのはお門違いってこと!こうゆうのは降格が現実味を帯びた時に言うべきだと思っております。
昨年はアンジョンファン(実質02年からやけど)にトゥット、北嶋と前線を補強し、アレックス市川というサイドアタッカ−を備えていただけに否にも期待を持たざるを得ない状況だったと思います。若手育成も考慮せなあかんこともあって若手もぼちぼち起用していたんやけどなにせ結果が出ない焦りからかベテランと若手を使ったり使わなかったりのちぐはぐな起用法が祟った結果の低迷だと考えています。伊東輝が復活した功績もあるんやけど・・(汗)
んで今年はアンもアレックスもトゥットもいません。新外国人を補強しましたが戦力は明らかにダウンしてます。しかも今年のJ1は来季のチーム増&入れ替え戦で降格条件がゆるくなってます。
せやから今年は若手を育てる大きなチャンスと考えて言いわけです。
結果を蔑ろにしろとはいいませんが今年は伸び悩む若手には大きなチャンスじゃないかと開幕前から思っていたので私自身は結果よりも若手の成長ぶりに注目したいと考えています。
よって監督の進退を問うのはお門違いってこと!こうゆうのは降格が現実味を帯びた時に言うべきだと思っております。
コメントをみる |

おいおい(汗)
2004年5月3日 その他サッカーネタ(国内)http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040503-0041.html
↑なんか札幌のシーズンシートの偽造が発覚したそうです。Jリーグができた93〜94年あたりの異常な人気だったころならありえる話だったかもしれませんが(実際あったかどうかはしりません)よりによってJ2で全国の認知度もいまひとつなところから出てきたところに驚いております。
でも北海道では大変な人気だということも知ってたし、今年は野球の日本ハムも移転してきて道内では盛り上がっているのを見据えたもんなのかな〜と思っております。
でもJリーグのクラブはどこも経営が宜しくない状態なのでシーズンシートはぜひ正規で買いましょう!!
安く済ませたい気持ちもわかるけどチーム愛があるんだったら定価で買うのもひとつの現れやと思うんやけどね。
↑なんか札幌のシーズンシートの偽造が発覚したそうです。Jリーグができた93〜94年あたりの異常な人気だったころならありえる話だったかもしれませんが(実際あったかどうかはしりません)よりによってJ2で全国の認知度もいまひとつなところから出てきたところに驚いております。
でも北海道では大変な人気だということも知ってたし、今年は野球の日本ハムも移転してきて道内では盛り上がっているのを見据えたもんなのかな〜と思っております。
でもJリーグのクラブはどこも経営が宜しくない状態なのでシーズンシートはぜひ正規で買いましょう!!
安く済ませたい気持ちもわかるけどチーム愛があるんだったら定価で買うのもひとつの現れやと思うんやけどね。
コメントをみる |

勝ッタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!!
2004年5月2日 清水静岡ダービー制す!!
もうなにもいうことありません。ダービーの勝利は普段の勝利以上に嬉しいものです。試合内容は見てないのでよくわかりませんが録画放送のでもみて感激に浸りたいと思います。
本当にありがとう!!。・゜・(ノД`)・゜・。
もうなにもいうことありません。ダービーの勝利は普段の勝利以上に嬉しいものです。試合内容は見てないのでよくわかりませんが録画放送のでもみて感激に浸りたいと思います。
本当にありがとう!!。・゜・(ノД`)・゜・。
コメントをみる |

明日は静岡ダービーです。通算対戦成績云々はこの際目をつむって頂いて(笑)清水が勝った試合の中でいろいろ引き出してみると奇遇な巡り合わせがあるんだなと実感しました。
その1、5月2日のダービ−
今から6年前、98年の同じ日、同じ清水ホームで開催された試合で2−1で勝っています。このときは確かフランスW杯直前で磐田は中山が4試合連続ハットトリック中という絶好調の状態であったにもかかわらず清水にとって実に素晴らしい試合で勝ちを収めた日でした。
その2、磐田無敗でのダービー
2001年時期は違いますが当時の磐田は無敗で独走しており、清水も前節鹿島を下し、好調を維持しての戦いであった。このときはエコパのこけら落としも重なって5万を集めた熱戦を繰り広げ、今は廃止になった延長Vゴールで磐田に土をつけた試合だった。
と、磐田の無敗、エコパ、5月2日、といろいろ重なるのも珍しいのであえて挙げたわけですがある意味ゲン担ぎに等しいものあります(汗)
ここ数試合のダービーは目を覆いたくなる内容ばっかだったので明日は好試合を期待してます。私自身仕事でいけないのが残念ではあります。よっていけなくて後悔するぐらいの試合をみせてくれ〜!!
その1、5月2日のダービ−
今から6年前、98年の同じ日、同じ清水ホームで開催された試合で2−1で勝っています。このときは確かフランスW杯直前で磐田は中山が4試合連続ハットトリック中という絶好調の状態であったにもかかわらず清水にとって実に素晴らしい試合で勝ちを収めた日でした。
その2、磐田無敗でのダービー
2001年時期は違いますが当時の磐田は無敗で独走しており、清水も前節鹿島を下し、好調を維持しての戦いであった。このときはエコパのこけら落としも重なって5万を集めた熱戦を繰り広げ、今は廃止になった延長Vゴールで磐田に土をつけた試合だった。
と、磐田の無敗、エコパ、5月2日、といろいろ重なるのも珍しいのであえて挙げたわけですがある意味ゲン担ぎに等しいものあります(汗)
ここ数試合のダービーは目を覆いたくなる内容ばっかだったので明日は好試合を期待してます。私自身仕事でいけないのが残念ではあります。よっていけなくて後悔するぐらいの試合をみせてくれ〜!!
http://www.jsgoal.jp/club/2004-04/00007505.html
笹原コーチ現役復帰キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
と先日コーチ登録抹消したのでまさかと思ってたのですが・・・・
そもそもこの時期に解雇とは考えにくいわけですな。
そもそも骨折してる人を控えGKとしてベンチに入れてる時点で相当やばい状況を顕わにしてるわけだから誰かが復帰してくるまでの緊急措置として復帰したと思います。もうひとりはぎっくり腰で練習再開のメドもたたん状態やし・・・・(汗)
過去にも2002年大宮でGKが3人いましたが当時の正GKの渡辺が怪我をして、川島がU−21とかでいなくなることが多く、当時は荒谷1人しかいない状況で急遽白井コーチが現役復帰した経歴がありましたが今の鳥栖は全員が故障者(涙)なだけに笹原氏が登場する場面がないように祈るだけです(汗)
笹原コーチ現役復帰キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
と先日コーチ登録抹消したのでまさかと思ってたのですが・・・・
そもそもこの時期に解雇とは考えにくいわけですな。
そもそも骨折してる人を控えGKとしてベンチに入れてる時点で相当やばい状況を顕わにしてるわけだから誰かが復帰してくるまでの緊急措置として復帰したと思います。もうひとりはぎっくり腰で練習再開のメドもたたん状態やし・・・・(汗)
過去にも2002年大宮でGKが3人いましたが当時の正GKの渡辺が怪我をして、川島がU−21とかでいなくなることが多く、当時は荒谷1人しかいない状況で急遽白井コーチが現役復帰した経歴がありましたが今の鳥栖は全員が故障者(涙)なだけに笹原氏が登場する場面がないように祈るだけです(汗)
コメントをみる |

とりあえずよかったね
2004年4月29日 鳥栖昨日鳥栖のGKが壊滅状態といったんやけど明けて今日、試合がありました。結果1-0の完封勝利という鳥栖にとっては2002年4月以来というアウェーでの勝利となります。
いやはや当初は点の取り合いか鳥栖の公開処刑になるんじゃないかと心配していたんですがまさか完封で抑えるとは思いませんでした。鳥栖サポの皆さんごめんなさい(謝)
試合内容はみてないのでなんともいえないのですが詳細を見るとDF佐藤が一発退場してました。
昨日キーパーやれゆうたからやろか・・・(汗)
どっちにしろ鳥栖のキーパーは厳しいことには変わりありません。
よってDF陣の奮起がどうしても必要です。
今後の戦いに注目したいと思っています。
http://www.jsgoal.jp/club/2004-04/00007405.html
ところでこちらによると↑鳥栖のGKコーチが登録抹消となってます。これは現役復帰の布石かな〜?(爆)
でも現役時代にくらべてあの体格で復帰できるかというのもあるんですが(´・ω・`)
いやはや当初は点の取り合いか
試合内容はみてないのでなんともいえないのですが詳細を見るとDF佐藤が一発退場してました。
昨日キーパーやれゆうたからやろか・・・(汗)
どっちにしろ鳥栖のキーパーは厳しいことには変わりありません。
よってDF陣の奮起がどうしても必要です。
今後の戦いに注目したいと思っています。
http://www.jsgoal.jp/club/2004-04/00007405.html
ところでこちらによると↑鳥栖のGKコーチが登録抹消となってます。これは現役復帰の布石かな〜?(爆)
でも現役時代にくらべてあの体格で復帰できるかというのもあるんですが(´・ω・`)
コメントをみる |
