本当は昨日書くつもりやったんやけどな・・・・一日たっても怒りやら呆れやらが収まらないのはそんだけ我慢の時期が続いている表れなんやろか?確かに方向性は間違っていないとは思うんやけどさ〜。
今回は昨日の大分戦をモデルケースにして守備面について検証してみたい。
まず前半は木島とマグノ・アウベスがバランスをとりながら裏を取る戦術をひいてきたがシュートまでなかなか持ち込めない。特に木島はオフサイドを何度も取られたためにじょじょにプレーが消極的になっていく。ショートパスを中心に攻めるがパス自体が雑なために簡単にパスカットされる始末。
後半に入ってから動きが悪くなってた木島に変えて高松を投入。高松が中央に入って、マグノ・アウベスが左右に自由に動く形をとったと思うんやけどそのマグノ・アウベスが自由に動くようなってからの対処がまったく取れていなかった。そのため彼に振り回された分高松がフリーになったために中央を割られて同点に追いつかれる。DFのチェックはなにしとんじゃい〜ヽ(`Д´)ノ
んで2失点目なんやけど、これは何度もいいたくないが今年は特にセットプレーからの失点が多い。まぁ今日は別の視点からいうけどセットプレーに持ち込まれるということはペナルティーエリア付近でのファールが多いという意味でもあるわけで、実際昨日の場合もペナルティーエリア中心から近い位置でのFKだった。見方によってはDFに当たって方向が変わったんやから仕方がないという意見もある。しかしその前にマグノ・アウベスに中央を突破されてからのファールを与えた時点でダメだといいたい!!!
第一ボールをもった選手に何人ディフェンスにいってるんや??それで攻撃に転じればええんやけど簡単に突破されるシーンや相手の選手がフリーになる場面が幾度もなくあったのを見るとDF陣だけじゃなく中盤の守備ももうちょっと考えなあかんのかなと思いました。
中盤の守備ができる人・・・・あっ、戸田君がいた(汗)海外でプレーしたい気持ちもわかるけど仕切りなおしと若手の手本になるためも戻ってきてくれませんかね〜( ゜Д゜)y─┛~~
今回は昨日の大分戦をモデルケースにして守備面について検証してみたい。
まず前半は木島とマグノ・アウベスがバランスをとりながら裏を取る戦術をひいてきたがシュートまでなかなか持ち込めない。特に木島はオフサイドを何度も取られたためにじょじょにプレーが消極的になっていく。ショートパスを中心に攻めるがパス自体が雑なために簡単にパスカットされる始末。
後半に入ってから動きが悪くなってた木島に変えて高松を投入。高松が中央に入って、マグノ・アウベスが左右に自由に動く形をとったと思うんやけどそのマグノ・アウベスが自由に動くようなってからの対処がまったく取れていなかった。そのため彼に振り回された分高松がフリーになったために中央を割られて同点に追いつかれる。DFのチェックはなにしとんじゃい〜ヽ(`Д´)ノ
んで2失点目なんやけど、これは何度もいいたくないが今年は特にセットプレーからの失点が多い。まぁ今日は別の視点からいうけどセットプレーに持ち込まれるということはペナルティーエリア付近でのファールが多いという意味でもあるわけで、実際昨日の場合もペナルティーエリア中心から近い位置でのFKだった。見方によってはDFに当たって方向が変わったんやから仕方がないという意見もある。しかしその前にマグノ・アウベスに中央を突破されてからのファールを与えた時点でダメだといいたい!!!
第一ボールをもった選手に何人ディフェンスにいってるんや??それで攻撃に転じればええんやけど簡単に突破されるシーンや相手の選手がフリーになる場面が幾度もなくあったのを見るとDF陣だけじゃなく中盤の守備ももうちょっと考えなあかんのかなと思いました。
中盤の守備ができる人・・・・あっ、戸田君がいた(汗)海外でプレーしたい気持ちもわかるけど仕切りなおしと若手の手本になるためも戻ってきてくれませんかね〜( ゜Д゜)y─┛~~
コメント